//=time() ?>
べにーてーあーどーれーーーぇむす! どぉーーおーみぬーーーーむ! 世界の年末年始に祝福を。 早く戦争終われッ!
#見た人は無言でストーリー性を感じさせる
干支に室外機年とかあったら100枚くらい軽く年賀状の図案出すんだけどなー
「教授、ブラウン管の絵です…」 「素晴らしい、見事な昭和シンドロームだ。今度の学会で発表しよう。…ナース!平成のなんか持ってきて!」 「教授!こちらのMD、ニカド電池が干からびてます!」 「なんてこった…」
#おまいら15年前何してたよ 2つめの大学行ったり、東証で餅ついたり、いろんなの描いたり。
#おまえらマジで25年以上前に描いた絵を投げる勇気があるのかキャンペーン 1995, 1996, 1998, 1999
#昭和を垂れ流そう #室外機
#昭和を垂れ流そう
#飛行機の日 人間を部品にしか見ていなさそうな某国アビエイションは意外にもそういう政治思想とは真逆の雰囲気が漂ってて例えばストレス軽減のために軍用機から旅客機にいたるコクピットをエメラルドグリーンに塗装してみたりするもあんま意味なかったって結論になるんだけど(ここまで早口)、好き。