//=time() ?>
西荻窪「関根橋」は私にとって善福寺川一のメジャーな橋です。観光地っぽくもある景色。次に好きな橋は荻窪方面の中央線高架近くの置田橋。近所にはカレーの「ガネーシャガル」。洋食の「みかさ」。タルトの「アングレーズ」などなど。川面には運が良ければ鴨の姿が見かけられます。#西荻窪裏道編
西荻窪「杉並区と武蔵野市の境界の道」。西荻北四丁目付近。ここも「神明通り」でした。西友西側の高架下出入り口から最近流行りの台湾料理「吉祥天」の横をずっと来た辺りです。「大けやき」に負けないくらいの木々がある情緒的な道で、左折すると「樫の実幼稚園」があり、そこに通っていました。
「イルカに乗った少年」は、西荻窪で現存するBARの中では最古参かと思われます。家庭的な美味しいおつまみや、並々と注いでくれるお酒。優しいマスター夫妻。古いけど清潔で、雰囲気が良くて安い、西荻らしい名BARです。「戎南口」で高井さんと語らうマスターの姿は、これまで沢山描かせて頂きました。
これからの季節はこれです。グラタン。下のRTは実は錆び付かせたままの私のサブアカです。このtweetの後しばらくグラタンの注文が続いたとか。
【WEB個展 西荻窪のシェフ〜欧風料理華〜展】
西荻窪「欧風料理華」は西荻から世界に誇る名人シェフの店です。例えるならば大ホテル、大レストランの総料理長が直々に鍋を振っているようなもの。その古典的オーソドックスな料理が一周回って斬新です。
#西荻窪おさんぽ物語
https://t.co/x4NM21VdXX
西荻窪「佐々木製麺所の醤油そば特製」。カップラーメンまで出る超ハイレベルな西荻ラーメン時勢下に加え、BAR、飲み屋までが美味しいラーメンを作るという西荻ラーメン戦国時代。ガラ・煮干し・脂のコク・具など「バランスの良さ」では抜きん出る存在と思います。
解説付作画
https://t.co/kqGJfHJ28o
西荻窪「しみずやのくまサブレ他」。クリームパンは売り切れて、代わりにレモンパイ。レモンの酸味のきいたフィリングとサクサクのパイが美味しい。軽く炙ったり温めるとコクが出ます。あんぱんは独特な形状に、3つの窓が開いています。かわいいくまサブレ。
解説付制作動画
https://t.co/3TlJvaOIjl
【我が青春の「西荻窪・酒房高井」展(WEB個展)】
西荻窪「酒房高井」。かなり描いていました。全国の名酒場のどこにも負けない「酒場のツボ」を押さえた名店だと思います。
是非ご覧くださいませ。ちょっぴり内緒話が入る有料版は追って公開いたします。
https://t.co/wW0VfjiIfi