//=time() ?>
西荻窪「萬福飯店」の鶏そば。鶏そばの中の鶏そばと言って過言ではないくらいシンプルで滋味深い逸品です。鶏白湯が流行るずっとずっと前からあるわけです。麺は柔らかめの中国料理としての麺、具は蒸し鶏と青菜のみ。鶏の旨味が詰まったコラーゲンが幕を張り、一滴も残したことがありません。
西荻窪「それいゆ」に展示のイラストレーション交換しました。 #西荻窪をおさんぽして描く に展示した西荻を代表する大衆酒場「戎」です。ここのメガハイでスタートしないと調子が出ない。私にとっては最高の一件目です。早く以前の活気が戻りますことを祈念して。戎のもつ煮込みは個人的に一番。
ラフ。この風合いも気に入っていて、最近はこの雰囲気をなるべく崩さないように描いています。
ありし日のお仕事。廃刊となってしまったtokyo Walker。渋谷のイラストレーション。
西荻窪「丸福」。荻窪ラーメン戦争で有名な丸福の親戚筋。パンチの効いた鶏がらスープがベースの王道醤油中華そば。いわゆる街中華がラーメンに注力するとこうなる感じかな。もやしが入り、タレと脂に絡めた挽肉が乗るのが特徴で、流行りの淡麗系あっさりとは違う無骨さが今となっては貴重な存在です。
time:2021年9月制作
place: 精肉店(宝家)/杉並区西荻南二丁目
memo:ビーフシチュー用のお肉はここがお気に入り。北口の「とらや」と並ぶ西荻の二大精肉店。
#おさんぽ図案
未だ西荻窪「有田焼の店すずき」で買った柘榴(ザクロ)を描かれたコーヒーカップを愛用しています。有田焼と聞くと高価な感じがしますが割と買いやすい日常用の器も沢山あります。入って眺めてみるとかなり楽しい。こういうのが一つあるだけでちょっと特別な気分になれます。そろそろ追加しようかな。
「#西荻窪をおさんぽして描く」原画は西荻の"クラフトビールとコーヒーが飲めるセレクト本屋"@_brewbookさんで販売中です。歌人枡野浩一さん、マンガ家内田かずひろさんと #一人一人一人 展作品も少々。本棚画廊にてポストカードも。
shttps://brewbooks.stores.jp/news/60d1a53646e30e6e2381388c
オーダー制作画につきましては、西荻のフランス雑貨店「Boite ぼわっと」@boite_tv さんとのコラボ企画「あなたの愛犬似顔絵描きます」(店頭申し込み又はメール等にてご依頼下さい)は現在も受注継続中です。ハガキサイズ水彩。A4などサイズはご相談可能です。ぼわっとさんに素敵な額もあります。