//=time() ?>
「筋肉メモ ワキに締めるって?」
なんとなくワキの筋肉のついでに気になったのでメモ。手の指でバーをしっかり握って、肩周りを筋肉を引き締めてロックしないとラットプルダウン時肩が伸びて力が入らないとか力を出すための姿勢というのは割とあると思う(・∀・)
昨日投稿した関節包での出っ張りは多分間違い。You Tubeで解剖系見てたら骨の形の方の影響が大きかったので修正と補足図をメモ。外から観る形は変わらないんだけどね。後なんで膝裏の真ん中に筋が入る人がいるのか謎だったけど大腿骨の後ろが大きくてシワがよりやすいせいだと推測(・∀・)
「あの線あの影の下 膝編」脚の膝小僧や裏のエクボは可愛さのポイントのひとつだけど中はどうなって形になってるのか描いてみたよ。膝裏は関節に入ってる関節包が膝の動きで押し出されりするせいで伸ばした時膨らんで筋肉ともに形が形成されるとイメージすれば解りやすいかも(・∀・)
「あの線あの影の下 ワキのアレ編」
よく男性キャラでココを描くとより男性的に見えるワキのゴツゴツは「前鋸筋」と呼ばれる筋肉で腕を伸ばす動作に作用してパンチを繰り出すのに使われたりします。そして脇腹や胸の筋肉も色々上半身の動きに役立ってて筋トレ時、意識してトレしたいところ(・∀・)
ワキってどうゆう構造だっけとメモ。ワキのチラ見せは定番だけどワキの構造は腕をよく動かせる様に筋肉が重なりあったり入り込んだり鎖骨も関係すると複雑で難しい場所の一つ(・∀・)
「あの線あの影の下 脚編」
頭の中のモデリングデーターの精度やデーターのバージョンアップするには一度こうゆう解剖図的スケッチしないといけないなーとカキカキ。この手の奴は結局医学書的な解剖図とつきあわせて確認しないとダメね(;・∀・)
「この筋肉、気になる筋」の筋トレあるある。
筋肉のパーツの把握しやすい様、線を強調して描いてます。背中はパーツの組み合わせで把握した方が描きやすいところかも(*´∀`*)
「えーとこの線ってなんの影や線だっけ?」と解らない時があるので解剖学的なモノをメモ。お腹の腹筋のラインは大雑把に2パーツ、細かくだと下の腹筋のやら意識してという感じに(*´∀`*)