//=time() ?>
気が不足していることによる痔は
元々胃腸が弱く、疲れやすく
顔面が青白い方に多く見られます。
痛みはさほどありませんが、脱肛しやすく
くしゃみをしただけでも脱肛することがあります。
脱肛は一度すると戻りにくい症状です。
胃腸を丈夫にし、気力を補い内臓を引き上げる
漢方薬を用います。
寒くなると痔でお悩みの方も増えてきます。
理由としては、痔の原因に「冷え」が関わって
くるからです。痔には大きく分けて痔核(いぼ痔)、
裂肛(切れ痔)、痔ろう(おできのような物ができて
膿が出る)の3種類があります。
痔核と裂肛の主な原因は便秘で、痔ろうは細菌に
よる炎症です。
湿度の高い時期に悪化する坐骨神経痛には、
水分代謝を改善して痛みを取り除く
麻杏甘石湯がオススメです。同様の症状に
冷えると悪化する状態が加わった場合は、
患部を温めて神経の痛みを取り除く
桂枝加朮附湯がオススメです。
【坐骨神経痛】
背骨同士のクッションとなる椎間板の
損傷によって起きる椎間板ヘルニアなどが
原因となることが多く、神経痛の中でも
一番よく見られる症状です。坐骨神経は
太ももの裏から足まで及んでいる為、
痛みは腰から足のかかとまで広い範囲に及びます。
【肋間神経痛】
肋骨に沿って帯状に症状が起こり、
胸や脇の下、背中に鋭い痛みが走ります。
風邪(ふうじゃ)・湿邪(しつじゃ)・寒邪(かんじゃ)
などの病邪に体の奥まで侵入されてしまった状態と
考えられます。体を温め、抵抗力をつけることで
症状を改善させます。
【三叉神経痛】
顔面神経痛とも言い、顔面から
前頭部にかけて激痛が走る症状で、
その多くは顔の片側に現れます。
風邪(ふうじゃ)に侵されて発症する
ことが多い為、風邪(ふうじゃ)を除いて
改善させます。
風邪とは→体中を駆け巡り悪さをする
邪気のこと。特に頭などの体の上部に
不調を来します。