//=time() ?>
最近はロリロリしたキャラばかり取り上げたりしますけど、どちらかと言えば大人のお姉さまの方が好みだったりします(いやまあロリの子は普通にかわいいですけどね子どもだし)。深キョンが演じた時は「・・・おお」ってなりましたよ。このキャラはやや豊満なボディの女性じゃないとね。#ドロンジョ様
スクーナーも少ない人手で済み、また運動性能も高い、経済性に優れた形式の船でした。「宝島」でジム少年が乗り組む船も実はスクーナーで、でも映像作品では見た目の良さからシップやバークなど、横帆混じりの形になる事が多いですね。ちなみに、海王丸も大型のバークです。https://t.co/C13siHW9NX
あんまりゴテゴテ塗らずに、ただ単に色置くだけの方がいいかも知れないね。見安くなるだけ。そういう作風の人も居るし。#お絵描き
ハインライン=男性的、ディック=女性的、という事もできますね。ハインラインは男女関係を扱ってもカラッとしてますが(あまり扱わないけど)、ディックはドロドロしてますから(笑)そもそも従来のSFは女性とは水と油だった。古典SFでは女性はあまり活躍しませんから。宇宙人に襲われる以外は(笑)
おはようございます。左:悪魔のような女 右:女悪魔 です。#悪魔のメムメムちゃん まあ右の方も大概だと思います😸 https://t.co/yXJDgCjln4
大友克洋も日本の漫画に革新をもたらした一人です。リアルな絵柄なのに従来の劇画とは全く違う。バンド・デシネのスタイルを導入した人。この人を通じて手塚治虫もメビウスの影響を受けています。キャラこそアジア人ぽいですが、作風はフランスっぽい。ちなみにフランス人も日本の漫画が大好きですよ。 https://t.co/jFQptQJ6Vf
おはようございます。深夜にBLだのロリだの呟いてたら一気にフォロワーが減りました(´・ω・`)やだなあ誤解ですよ私はムチムチプリンで爛れた大人の色香漂う(眼鏡っ子)女教師が大好物なのに💛(またまた過去絵ですまんな)#眼鏡っ子 #女教師 ちなみに「女教師」を「じょきょうし」と読む派です。
今夜の飯テロ画像だ。ミスター・ジャイアンツ、じゃなくてドーナツからポン・デ・ライオンくんだ。幼女吸血鬼もオマケしておくぞ。ほーら、あなたは食欲が湧いてきた。太れ太れ~。ちなみに正確にはドーナッツではなくドーナツである。また一歩知的になったね!#ミスタードーナツ #忍野忍