湯川聡📚さんのプロフィール画像

湯川聡📚さんのイラストまとめ


思索に耽る羊飼い。書き物→(ur0.link/PkaQ )タルムードの知恵→ (@talmud_bot)
note.mu/yukawa_satoshi…

フォロー数:337 フォロワー数:8893

日本銀行本店を訪問した。

全職員数4,653人が勤務しており、本店では2,750人が配置されている。日銀は認可法人のため、職員は公務員では無い。

日銀は毎年1兆円の国際利息を得ているが、95%を国庫納付金として政府に収めている。印刷された紙幣は負債部。

今度はぜひ、地下金庫に入らせて欲しい。

1 2

数年以内に起きそうな現実的なシミュレーションとしては...

・国民健康保険料増額
・窓口負担3割→5割
・高額療養費の自己負担増額
・所得区分の緩和

段階的に保険料と、国庫負担金の減額💸
自分の健康は自分で守り、医療費は民間保険会社頼みとなるかもね。

スマホ料金のように、一定額を納める。

4 12

仕事や業務においてはユダヤ人の如く、契約書や書類に徹底的に目を通して、穴を探しまくる人間だけど、内面性の部分では「指輪物語」のようなファンタジーが大好き。

現実と空想、実務と虚構、理想と現実、天使と悪魔。2つの相反する価値観が好き。

0 5

本日は国立西洋美術館🎨

絵を見て涙を流したのは初めてかもしれない。本当の自然は自然公園ではなく、美術館の中にあった。

ルーベンス展よりも常設展のほうが、個人的には好み。

0 8

4年前に日銀本店を謁見しに行った時を思い出すなぁ。
門に刻まれた紋章を見ると「資本主義」に対する思いを掻き立てられる。
通貨発行権と国債、銀行預金と国債、お金と人間。
資本主義社会に生きている限り「借金」とは切っても切れない関係に置かる。
「持たざる者」は持つ者への奉仕を強制される。

0 4

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-22

ウィルスに感染してパソコンクラッシュさせたり、HDD壊れてリカバリーディスク&ソフトでデータ復旧させたり、通販サイトで詐欺に遭い運営に返金してもらったり、怪しげな広告踏んで架空請求されたり、個人情報を間違って晒して指摘されたり・・・。デジタル世界に失敗は付き物だけど、解決策は必ずある

1 2

記事にも書いたけど、「お金持ち」と呼ばれる人達は、豪遊をしているように見えて、数億円単位の借金を抱えているのが当たり前。リスクを冒して借金を抱え、普通の会社員には所有できない「お金製造マシーン(生産手段)」を所有する。マシーンの維持費よりも、利益が上回れば金回りが良くなる。

2 21

「科学的エビデンスがある」とか、「有名大学の研究者の論文によると」みたいな権威付けをあちらこちらで目にするけど、科学史を振り返ると「定説の崩壊」と「シンクロニシティ」の繰り返しであった。

特に心理学における単調な実験装置は、実社会における複雑性(不確定要素)を考慮していない。

2 9

【少額のお金に対する重要性を示すエピソード】
米国有数の大富豪であった石油王:ジョン・ロックフェラーは、出会う人すべてに「5セント硬貨」をプレゼントする習慣を持っていた。そんな彼はこんな言葉を残している・・・。

《たかが5セントと軽んじてはいけない、5セントは1ドルの年利なのだ》

1 10