//=time() ?>
(´-`).。oO(まだパソコン古くてデジタル作画の環境がないのでカラーもコピックとか透明水彩とかアナログなんですが、久保ミツロウ先生のコピック遣いがめっちゃ憧れなのであんな風に描けるならアナログも悪くないよね…と思ってたらデジタルに移行してしまわれた…)
(´-`).。oO(10年ぐらい前チェコ旅行した時、まだ地方都市の期間限定公開のみで諦めた #スラヴ叙事詩 に日本でお目にかかれるとは…もう何この圧倒的デッサン力…描写力とか様式美とか色彩感覚とかデザインセンスとか舞台設定とか画面構成とか、溜め息つく要素しかない…)#ミュシャ展
(´-`).。oO(今回の展覧会の目玉である〈 #スラヴ叙事詩 〉全20作のうち4作がカメラ撮影OKという太っ腹なサービス…日本の美術館ではかなり珍しい…そしてお気づきでしょうかこの写真、絵の前をよぎる存在なく天地左右撮れてるの…今ならまだ観客いてもこれが可能…!)#ミュシャ展
(´-`).。oO(そして森岡倫理さんとの合同誌だった宇宙の荒鷲シーフォート本『渡る宇宙は鬼ばかり』の表紙です…題名にただよう昭和テイストは今も昔も変わらないのだな…)
(´-`).。oO(神よ…初めて出した鎧伝サムライトルーパーの薄い本『彩霞彤雲』の表紙がなぜ残っているのですか…これ描いた時、私まだ十代です…涙)
勝沼逃げ恥紀行にご一緒した友人と根津へ。本日のお昼ご飯は『根津釜竹』で。明治時代の石蔵をリノベした古色漂う店内でいただく薬味てんこ盛りの釜あげうどん最高…そして出汁巻き玉子が!ぽってりぶ厚くて箸でつまむと出汁がしたたり落ちる出汁巻き玉子が絶品のひと言で!これアテにお銚子とか無敵…