//=time() ?>
展示ブースの配置図! ボローニャ絵本見本市の展示物が全部揃ったー イタリア北部でも、コロナウィルスの影響は深刻らしい。 3月末の国際的なイベントは中止になるかも。 と、考えていると、モチベーション↓ 悲観的になる余裕を自分に与えないよう とにかく制作。 あとは、成り行きまかせだなっ!
2日間、偏頭痛を乗り切れず、寝込んでしまった。 ここ1年 それまでうまく付き合っていた偏頭痛のパターンが一段階進んだっぽい。 頭痛の進化ではなく、私が15年前と同じ対処でいける。と思っているせい。頭痛のリズムをもう一度計ろう。 ということで、やっと弁慶にゃんの制作を始めました。 ↓ラフ
15.5見開きのモノクロラフを 作っていました。 PDFをまとめたら、ん? 15.5頁に+扉0.5で本文32ページ…のはずが、 30ページしかない。 むりやり2場面を1頁にまとめていたところを、 結果オーライだし~ 動じないわ~ 描ける喜び~と唱えながら 2頁に分けて描きなおしました。 気になる主役猫は?
ここ1カ月練っていた 創作絵本のストーリー。 アイデアスケッチしたり、 時代背景やら調べたり、 よし、煮詰まった☆と、 プロットにしてみたら… まったく おもしろくないんですけど? おおおおおお
12月 一年のうち、絵本が一番売れる月らしい。 でも、金魚すくいは、夏の季語。 思いっきり季節外れ感がある。 でも、 江戸時代 金魚鉢を ひな壇に飾っていたそう。 金魚売りは 春を呼ぶもの。 2月22日は、猫の日 3月3日は、金魚の日 絵本の売込みは 来年の1月下旬からできるかな?
11月1日に 「ののたろうの きんぎょすくい」が、 とうとう出版されましたー。
むらよしみ渾身の絵本「ののたろうの きんぎょすくい」が、出版されましたー 先ずは アマゾンで販売されています。 あれ?残り1点表示が 在庫切れに。 ご購入下さった方 ありがとうございます。 再入荷は?
なつかしい学生時代 耳に残った関西弁のスタンプを ちょっぴり作りました https://t.co/VQQiEpL9VY
紅茶を入れて、ご飯をよそう……はずがっ きゃーっ!
おや?ペンネームでFBのアカウント変更できるみたい。 ほー 完全に 後手だけど、へんこうへんこう。