//=time() ?>
エスラスト(フィンランド)……陸戦主体なのはガルパンの継続高校からで、ドイツ、ポーランドとの差別化で自走砲モチーフ。またハンマーを武器とする点は北欧神話や星矢の神闘士を参考にしていたり。乗り手がちびっこの双子との事もあり少しデザインはドワーフっぽいものを意識していたり。
リアクスト(ガーナ)……消防士モチーフとして、水属性が良いとなりプレシオサウルスをモチーフにしてたが……サイズ的に不釣り合いと判断して直前でエラスモサウルスに切り替えた経緯がある。因みに最初ティラノサウルスモチーフでカラーリングが妙に赤っぽいのもその名残だったり……
エリースト(シンガポール)……当初はエイ型のトランスポーターから、シャチ、サメ、クジラのうち1機が出撃するといったゲッターとV作戦を足して2で割ったようなイメージだった。クジラが消えた結果エイ型が本体で、遠隔操作型としてシャチ、サメの可変機が外付けで連結してる経緯に落ち着く。
プレイデスト(モナコ)……実の所かなり苦し紛れで輸送機モチーフとなり、ザクⅠスナイパータイプとファット・アンクル改みたいなイメージでオプションが充実した狙撃機みたいなコンセプトになった。誰かの為のトランスポーターとしても母親キャラらしい面と相性良さそうとも判断してた。
フォスリスト(タンザニア)……ケニアとの兄弟機みたいな立ち位置として、サンディストベースに、トリケラと同じ角竜でトロサウルスを参考にした。最初もっと太い筈だったが、描いた結果細くなった。個人的に恐竜モチーフで角竜はヒロイックかつ脇役っぽくもできる理想的な立ち位置だと思う。
インテレスト(ドミニカ共和国)……野球モチーフかつ、広島カープとの接点が深い点から赤系のカラーリング、島国から水生昆虫となるタガメモチーフに落ち着いた。ただアナーキーなバランス感覚が出せてなく、個人的には今一つ……しかし野球で戦うロボットとかアイアンリーガーに申し訳ないぞ(汗)
マーチリスト(ギリシャ)……そもそもプレイヤーの時点からマクロスシリーズのパイロットスーツ参考にしてたわけだけどねぇ……うーん、ちょっとこれは流石にバルキリーにしすぎじゃないですかね(大汗)少なからずオリジナリティを一番放棄してしまってたのだと思う(目を逸らしながら)
ターボスト(イラク)……イラン代表の兄弟分的なイメージで、黒豹に対してこちらはチーターにした。プレイヤーがドルアーガの塔をモチーフにしてデザインしてた為、カラーリング的にも相性良さそうと思ったり、黒豹より幼さそうな雰囲気も出てきそうなので。個人的に地味に気に入っているデザイン
エンキャスト(カタール)……石油王のイメージから当初ラクダを予定してましたが、シンガポール代表の案から炙れたクジラの方が、悠然と構えた余裕みたいなオーラが出そうとの理由で変更。クジラのイメージとしてはムーの白鯨やギガバイタスの辺り参考に……そんなに寂しい顔で、君は何を待ってる?