宮原青也さんのプロフィール画像

宮原青也さんのイラストまとめ


阿部青鞋( あべ せいあい )研究会員。愛誦句「わがにぎりこぶしは流星にはあらず 青鞋」「空蝉やわが国籍は地にあらず 青鞋」。和田悟朗ファン「いちまいの膜が破れて夏来る 悟朗」2019年1月から俳句関連のツイート始めました。

フォロー数:4108 フォロワー数:3819

台風の立ち立つ浪や船は点 三橋敏雄

終戦記念日の海は台風接近のため、こうの史代さんが書いた「波のうさぎ」があふれんばかり出没。

ばかなことをといひたるありき開戦日 敏雄

終戦日の午前短し午後長し 敏雄

離陸は易(やす)し、着陸は難(がた)しで

ヒロシマ・ナガサキと大きな代償になった。

1 35

日午さんRTありがとうございます

俳句の水没都市からの着想です

ダムに水没した谷底の町から浮上

しながら見上げた青空に似合う生物は

マミズクラゲかなと

ダム工事の推移も見ていたので。

後半のコメントは昨年の豪雨災害で

ダムの緊急放流が被害を大きくした事案への

警鐘のつもりでした。

2 25

おかまろさん、リツーイトありがとうございます

俳句の水没都市から着想したイメージですね

二枚めの写真は水没都市から浮上しながら

見上げた青空のイメージに近いと感じての画像です

ダムのコメントは昨年の西日本豪雨七夕災害

からのイメージですね。

ダムに水没した町の推移もみてきたので。

0 2

牛の尾の襤褸みじかき北の夏 深谷雄大

襤褸(らんる)とは使い古してボロボロになった布

みじかきは襤褸と北の夏の両方にかかる

牛の尾は関節が連なって出来ており

先の毛は虫を追うほどすり減る

絶筆の百の死百の茅花咲く 深谷雄大

俳句の世界において疎外され続けた

修司と自分を重ねた追悼句

3 31

声やがて嗚咽や林檎手に錆びて 岡田一実

サビた林檎は見てくれが悪くあまり出回ら

ないがプロから美味いと評価されている。

ストローをくくくと曲げて蝶の昼 鈴木牛後

見るつまり目玉はたらく蝶の昼 一実

なかぞらをこゑかよふ見ゆ夏つばめ 一実

すひかづら蛇の膚(はだへ)を思ふ吸ふ 一実

1 23

俳句思へば泪わき出づ朝の李花

赤尾兜子の命日は三月十七日ですが

悟朗の鯉幟 五月

六林男のカキツバタは五月の花

兜子の兜は子供の日の関連付けなり

杜若(かきつばた)対称軸を正しうす 悟朗

正しうすは「正しくす」の音便で

「ただしゅうす」と読みます
  
芋の露連山影を正しうす 蛇笏

0 31

子鯨がまず潮を吹く春は来ぬ 遠山陽子

海へ去る水はるかなり金魚玉 三橋敏雄

かもめくる敏雄は雅号もたざりき 陽子

表札は三橋敏雄留守の梅 敏雄

雲は夏港を出でて帰りたし 敏雄

沖へ沖へ孤独な船長命令す 敏雄

練習帆船での遠洋航海はハワイ周辺での訓練

クススマスは船上で迎える。

2 32

曳かれくる鯨笑って楽器となる 三橋敏雄

問1 くじらは笑うのか
答  上顎部のヒゲ板が笑った歯のようにみえるのかも

問2 楽器になるって本当?
答  ヒゲが高価なバイオリン弦になる
   安価なものはナイロン製

『弦GEN』の表紙は敏雄画のハープ

冬蝶のとぶ文脈をたどるごと 遠山陽子

0 13