//=time() ?>
出馬のお時間なのだが、鎧を着せる順番を忘れてしまう与六とそれを内心で「与六頑張れ〜」と見守っている景勝(でも助けない) こういう内容薄い日常の様子を想像するのが好きです
自分は景勝さんが若い頃、ものすごく童顔だと想像していまして… これらの絵も17歳くらいを想定して描いてるけど結構酷いですかね?
今日は旧暦で清野長範の命日 景勝の死の11年後の寛永11年のことでした 湿っぽい絵は面倒なので、清野があの世でいきなり兼続に会ってシメられることにしました どーせもう死なないし 死後の年齢設定を皆同じ歳にしたところ、景勝の見た目が幼稚だったので清野が誰か気付かなかったというオチです
先日観に行った記念 伝景勝所用の「鉄国漆塗紺糸威異製最上胴具足」の兜の裏に永禄6年の日付があったことから景勝が8歳の時に贈られたと推定されているとある ただ自分が見た限りだとこれ、子供サイズでないような…着用は大人になってからだったのか 清野を描きたかったので彼にツッコませてみました
隆景さんはお花と一緒でも抵抗なく描ける💐 大河よりも朝ドラに出た方が隆景は人気出そうw マイ設定では実は普段の格好は粗野なおじさんで正装時のみきちんとなタイプで、逆に元春は普段からキレイ好きで弟がだらしない格好してるのを見ていつも小言を言ってるのがいい^ ^ シワ髭抜きバージョン↓
旧暦6月12日は小早川隆景の命日です。 菩提寺、米山寺さんの #隆景公に花を を題材にして描いてみました。 遠方なので行けずにいますが、いつかお参りに行きたいです。
今日5/5はこどもの日ですが、旧暦では上杉景勝のひとり息子定勝の誕生日なのです 景勝さんにとっては、まさに「こどもの日」 そんなわけでまた親子絵 #こどもの日
今日は上杉まつりの川中島合戦の日でしたね。 別働隊だった高坂弾正軍が登場した時が盛り上がるのでその場面の様子にしました。 長尾政景はこの合戦では留守役で参加してなかったですし、息子と一緒に高みの見物しててもおかしくない。 #米沢上杉まつり
本日4/19は、上杉謙信と景虎と景勝の養父子3人の揃いの命日とのことで勝手に記念日認定です! 全然命日らしさがないけど、景勝の家紋ビスケット🍪を謙信と景虎が一方的に頂戴してます ちなみにモデルとなったロー○ンの家紋ビスケットは、残念ながら上杉どころか武田のも北条のもありません
面頬 景勝所用のものはシワが多かったり、ヒゲ付いていたりしてやけに老けてることから気になり始めた面頬 単体で着けると可愛いなと思って描いてみたけど、兜とセットで使用するものなのかと気づく… 先日、新潟県村上市の博物館にていろんな面頬が観られて参考になりました