//=time() ?>
「インジャネーノ」とか「ヨップくん」とか妖怪らしくないキャラクターが出てきたので、オリジナルキャラかと思ったらちゃんと原作にも居た。むしろインジャネーノさんはゲームでもボスキャラだったようで、逆にアニメ本編での扱いがこんなんで良かったの?
4話ぐらいで止めていた『水星の魔女』を昨日今日で12話まで走りきりました。最初こそ「ポップで見やすいよー」とか言ってたけど、毎話思わぬ展開が待っていて、今のタイミングでは下手に勧めにくい状態に。2クール目までオアズケだ......。
ソードアート・オンラインプログレッシブ冥き夕闇のスケルツォ。快作。前作でそれほどアガらなかったので遅くなりましたが、今回はそれほど悪くない。中でも他映画だったらご都合主義に見える敵ボスの弱点設定を、自然に組み込めるのは、本作の利点。難関ゲームの初見クリア的スリルがありました。
映画かいけつゾロリ ラララ♪スターたんじょう。優良作。ゾロリがカバのシンガーソングライターをプロデュースする話。生田絵梨花さんの歌声が盛り上がる場面でしっかり惹きつける力があるのがさすが。逆を言えばそれ以外が荒い内容に感じるのが残念。奇抜すぎて「マジかよ」ってギターに注目。
『新封神演義・楊戩(ようせん)』秀作。
す、すごい!楊戩についてはボンヤリ知識なので、元ネタを踏まえては十分に理解できていなかったけど、しっかり映像のパワーでタコ殴りにされる体験。クライマックスの神様スケールのバトルの華々しさは映画館ならでは。良いもん観せてもらいました。
#電影祭
アンニョン、僕のユーレイ様(2011)
同級生に片思い中の男ウンジと、幽霊学校の落ちこぼれ霊ジソンが、協力関係を結ぶうちに良い感じになっていくラブコメディ。先が読める話ではありつつ、そのベタっぷりがだぁい好き。ジソンちゃんがまんまと可愛く見えてくるんですわ。
#韓国アニメセレクション
試写で『かがみの孤城』へ。ギリギリだったようですが、無事完成したようで良かったです。
ふせったーとの連携を発表している本作、「そんな内容なの?」と思いましたが、観ると確かに隠したいよね、という要素がいくつかあり納得。堅実な快作でこれはアリ!具体的な感想はまた改めて。
『ユニコーンウォーズ』のゲームが日本向けにも配信中。普通に難しいアクションゲームです。本編映像やご褒美要素もあったりと、ちゃんと作られているぞ!
Google Play:https://t.co/1IQ6yLFtRE
Apple Store:https://t.co/fAx654byX4
THE FIRST SLAM DUNK。傑作。
予告編で感じた違和感を払拭するぐらい映像に「すごい」を感じる濃密な2時間ちょい。かつてのTVアニメシリーズとは全く違うながら、別の正解を見せつけられたような気分。観客席のモブを見ないフリしてるのも事実だけど、そこ観てる場合じゃないということで。
Netflixドラマ、『ウェンズデー』。3話まで来た。ティム・バートン監督、やっぱり外さない。今の所最高。ちゃんと毎エピソード見せ場があって、気持ち良い思いをさせてくれる。っていうかあの世界、やっぱ普通に人間じゃない種族が普通に居る世界なのね。