//=time() ?>
EF60やEF65の進出で姿を消したが、連続高速運転に適したEF55の最後の華舞台であった。画像は天下の東海道本線、東京行き準急「いず」と擦れ違う下りコンテナ特急「スーパーたから」。
さてワムフ100だが、映像資料や写真を見る限り蒸機時代末期の北海道で多く用いられていたようだ。9600の牽く軽貨物列車。これが貴方をして斜内山道に見えたのであれば、どうか私の幸せを祈っておくれ。
厚木駅構内に日産の積み出し側線があって、小6頃までは良く目にしていた。40年の歳月を挟んで曖昧な記憶のまま描く。描いたのだがホーム上ではなく地平から直接積み込んでいたような覚えもあり。やっぱり曖昧だ。
三部作。
①三重交通松坂線世界最小のクロコダイル「デ81」とロールワーゲン。
②どっかのJNR石炭列車。本務機F50+後補機F60。
③昭和1983世界、奥中山~小繋で擦違う小湊行下り貨物と上り特急貨物「大漁72号」。