//=time() ?>
@kanotsch 手ごろなサイズで客貨両用。ED75クラスの直流機と言う位置づけでしょうね。中段の塗装はカツミのそれとは別のプラモの箱絵から。
図はストが猖獗を極めていた70年代初頭の東北本線小山駅。通過する「つばさ」と黒磯行き普通に挟まれて中線で待機するED100牽引の両毛線貨物列車。
#俺は電車の絵を描くのが上手い
客引きと制止する巡査を描くのも上手い
酔っぱらった社長と寒さに泣き叫ぶ芸者を描くのも上手い
ウエスタンリバー鉄道を描くのも上手い
民需転用された94式TKを描くのも上手い
#意地でも電車は出さない
@Chirno_Train 私は185系が急行型の後継車のような気がしてなりません。213は2扉近郊型と言うスタイルからモハ43の遺伝子を受け継いでいる気がするのです。尤も新快速には入っていませんが。
旧作「国鉄神中線」所載のイラストを最新バージョンでまとめる。厚木駅での相模線・神中線列車の邂逅をテーマにイラストを起こしたのがもう15年も前の話だ。これは旧バージョン。と言っても6年前のリペイント。旧旧画像は既にない。