//=time() ?>
『ゆるキャン△』
遂に新学年!前回から登場した、あの新キャラクターも。この辺りはアニメ第3期で描かれるのだろうなぁと思うと感慨深い。加えて、映画の大人ver.も観てるせいか、関係性も素敵だし、進路ややりたいことなどへの読者としての理解も深まっていく。そんな御託抜きでも好き。
#推しマンガ
『マダムたちのルームシェア』
素敵なマダムたちの心満たされるいつもの日常。死ぬまでにやりたいことをやる。ただそれだけで人生はきっと楽しいことに満ち溢れるんだろうな、と思わされる作品。皆さん、心身ともにお若くていらっしゃる。素敵。
#推しマンガ
『廃バスに住む』
いや、セキュリティ!!ってツッコミたくなるけど、ほのぼのした世界なので良しwつーか、なんで廃バスに住もうと思った!?という思考回路はさておき、和む。トイレどうしてるんだろ?とかそういう細かいことを気にしちゃいけないマンガ。和む。
#推しマンガ
『ボールルームへようこそ』
ダンスをする理由は?と悩む巻。ダンス表現こそ少ない巻だけれど、新しい人たちも出てきて考えがより深く広くなっていく。これから、どう進んでいくのか?どこまでを描くのか?など今後の展開がより気になる最新刊でした。
#推しマンガ
『波間の子どもたち』
明るい話かと思いきや、まぁまぁ重めな展開から始まりつつ、物理的に明るい人物が出てくるという少し不思議な出だしから始まる物語。せっかくなら登場人物の心情をもっと深ぼって読みたかったというのが勿体無いところ。全体的に心洗われるお話で良きです。
#推しマンガ
『SANDA』
ぶっ飛んだ設定のくせに、登場人物の感情は物凄くリアルで、加速度的に引き込まれまくる。正直、一巻はそうでもなかったけれど、二巻三巻……と回を増す毎に凄みが深まる。男女年齢問わずに自由自在に気持ちを切り替えてくる板垣巴留先生の頭の中は一体どうなってるのか?
#推しマンガ
『ブレス』
一歩を踏み出し続ける二人の話。誰に何と言われても、挑戦したいことがあるならやったら良いさ。登場人物、全員を応援したくなる熱い物語。
メイクのことはよくわからないけれど、わかりやすく描いてくれるので落ちこぼれることなく着いていけるよ。
#推しマンガ
『うみそらかぜに花』
夏休みを満喫する学生諸君の回。匂いや光、雰囲気や音を感じさせられる描き込みの量と質が凄い!イラストだけを眺めていても面白いし、物語を辿ればもっと面白い。誰もが記憶の中にあるような、誰にも存在しない学生時代を思い出してしまう。最高のマンガ。
#推しマンガ
『東京藝大ものがたり』
四度目の挑戦にして合格した人の美大受験物語。一発合格する人々の話が多い中で、物凄くリアリティのあるエッセイ漫画。
最後の方はもう涙で前が見えないレベルで感動した。そして、ものづくりは続いていく。
#推しマンガ
『笑顔のたえない職場です』
感動とドキドキの二つが盛り込まれたナイス巻だった。『永世乙女の戦い方』の本業の塔子さんも垣間見えてgood。つまり、笑顔も絶えないし、ホロリも絶えないし、微百合も絶えないので、要は相変わらず最高っした!!あざっす!!
#推しマンガ