//=time() ?>
カモノハシ、何気に『ゆかいないきもの㊙︎図鑑』の方でも図解しています。哺乳類なのに「卵を産む」とか「くちばしがある」ことも凄いですが、それらに匹敵するほど珍しい「毒をもつ」という性質に着目してみました。なんでこんなレアな特徴がカモノハシに集中しているんだ…。
『ゆかいないきもの㊙︎図鑑』は特製LINEスタンプも出てるので本が気に入ったら使ってね。ピラニアはいないけどピラニアを食べちゃうオオカワウソならいるよ。
https://t.co/eyb6l6muII
あ、マグロ水槽の泡の壁って夜限定なんだ。もはや夜の印象の方が強いからな、葛西…(マグロがガラスにぶつからないためなどの配慮らしい)
↑雀さんのイラストでタマムシ博士がなぜカイコを連れているかというと、本編にも登場する解子(かいこ)さんという凄腕エンジニアとのですね…関係性を表していただいてる、というわけなのですね…つまり二人は背中を任せられるパートナーということなのですよね…(嬉しさのあまり解説を始める作者)
LINE「注目のスタンプ」に昨日リリースした「バグっと!ふしぎな昆虫スタンプ」を掲載していただきました。あなたの夏に昆虫のきらめきと叫びを添えよう!
https://t.co/hhgLiiBTrN
#ss954 『ふしぎな昆虫大研究』、首じゃなくて「目」が長い昆虫なら出ますよ! その名もシュモクバエ。すごいインパクトの見た目なのです…!
『シーラとプリンセス戦士』、なんの前触れもなくシーズン3きてる!(続き来るのけっこう早いな。)Netflixは『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』の最終シーズンも見なきゃいけないから、忙しいぜ。