miho8599さんのプロフィール画像

miho8599さんのイラストまとめ


空想画家。使用画材はアクリル・水彩・色鉛筆。 お仕事のご依頼はDMもしくは[email protected]にて。猫のようにありのままの自分で、のんびりする活動・ニャーやってます。

フォロー数:348 フォロワー数:356

【関東の次は関西で展示】
miho神戸阪急第二弾!
IYN Art Festival in 神戸阪急
阪急三宮駅直結!神戸阪急3階
・2021.11.24~12.6
新作1点+ドローイング
今回ドローイングはしおり型タイプを用意してみました!

無理のない範囲でぜひ👒✨

9 37

10月27日は読書の日📚✨
同時に読書週間(10月27日~11月9日)の一日目の日でもある。
ちなみに今日は、関連した記念日として文字・活字文化の日が存在する。

図書館大好きマンとしては本が気軽に読める環境に日々感謝です😌✨

1 9

10月26日は柿の日🌿
1895年のこの日俳人・正岡子規が奈良旅行に出発し「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされる事から。
日本から1789年にヨーロッパへ、1870年に北米へ伝わった事から学名にも「kaki」の名が使われているんだそう✨
柿の葉茶も美味しいですよね!

3 10

10月25日は世界パスタの日、
プリンの日🍝🍮✨
食べると思わずニッコリのニ2ッコ5リと読む語呂合わせからオハヨー乳業株式会社が毎月25日に制定。
パスタの日は1995年のこの日イタリアのローマで第1回世界パスタ会議が開催された事を記念し制定。


1 9

10月24日は文鳥の日、天女の日🕊🌸
て10に2し4あわせと読む語呂、手乗り文鳥の雛が出回る時期等から。
江戸時代から日本人に親しまれている鳥の1種。
天女の日はてん10にょ24と読む語呂から天女伝説のある全国各地の自治体で構成する天女サミット共同宣言市町が制定。

2 11

10月21日はあかりの日💡
日本照明工業会や日本電気協会などが1981年に制定。
1879年のこの日トーマス・エジソンが世界初の実用的な白熱電球を完成。
電球を更に安定させる為にフィラメントの素材を探し、日本の京都の竹から作るフィラメントに辿りつき竹製フィラメント電球を製造した。

1 9

10月18日は冷凍食品の日🍽
日本冷凍食品協会が制定。
10月は食欲の秋、れいとう(10)と読む語呂合わせや保存するのに適した温度がマイナス18℃以下である事から。
元々1900年代の米国で誕生し、日本では1930年に戸畑冷蔵(現:日本水産)がイチゴシャーベー(冷凍いちご)が初とされる。

2 8

10月17日はカラオケ文化の日🎤
一般社団法人・全国カラオケ事業者協会が制定。設立記念日1994年10月17日から。
カラは空、オケはオーケストラの略でNHK交響楽団員らの雑談から生まれた言葉という説も。カラオケという言葉が普及する前は空演奏と表現すること
が多かったそう✨

2 10

10月15日は世界手洗いの日🧴🧼
(Global Handwashing Day:GHD。)
ユニセフや世界銀行等からなる組織Global Handwashing Partnershipが制定。感染症予防の為、石鹸で手を洗うことの重要性や石鹸を使う正しい手洗いの方法を広める普及活動が世界各地で行われる。

2 10

10月14日は
鉄道の日、焼きうどんの日🌸

明治5年10月14日、新橋駅(後の汐留貨物駅、現:廃止)~横浜駅(現:根岸線桜木町駅)を結ぶ日本初の鉄道が開業。

焼きうどんは2002年のこの日富士宮やきそば学会との対決イベントで北九州市小倉が焼きうどん発祥の地として有名になった事から。

1 11