和毛🐐さんのプロフィール画像

和毛🐐さんのイラストまとめ


和毛(にこげ)です。描いたり作ったり。ヤギや犬、懐かしく可愛いものが好き。ぬいぐるみ作り練習中。🐾柴犬さん(20歳5ヶ月🌈)フォロー時の挨拶は不要です。(#2kogeこ #にこげやっこ #お山っこげっこ)(⚠無断転載禁止です)
potofu.me/nikoge27

フォロー数:667 フォロワー数:366

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの

大雪の初候
❄️閉寒成冬
(そらさむくふゆとなる) 12/7頃~

灰色の雲、冷たい空気に
天地が塞がれる頃。

生き物は身を潜め、
冬が本番を迎えます。

雪だるま作りたいですね(* ´ H`*)

0 12

「二十四節気」
一年を24の季節に分けたもの。

☃️大雪(たいせつ) 12/7頃~

本格的な冬が訪れる頃。
山から里へ、雪が降り積もります。

雪が美しく、また厳しい季節です。

0 14

小雪の次候
🍂朔風払葉
(きたかぜこのはをはらう) 11/27頃~

冷たい北風が木の葉を散らし、
落ち葉が積もる頃。

「朔」とは「北」のことで、
「朔風」は「木枯らし」のこと。

いつの間か秋の虫の声も
去ってしまいました。

ちょっと寂しい

また来年ね。

0 9

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの

小雪の初候
🌈虹蔵不見
(にじかくれてみえず) 11/22頃~

虹を見かけなくなる頃。
空気が乾き、日差しが弱まるため。

時々雨上がりに出ていたとしても、
すぐ消えてしまう、どこか儚げな虹です。

0 6

「二十四節気」
一年を24の季節に分けたもの。

🍵小雪(しょうせつ) 11/22頃~

寒さが増し、
山では雪がちらつき始める頃。

時折、春のような陽気に包まれる
「小春日和」があります。

0 14

立冬の末候
✨金盞香
(きんせんかさく)11/17頃~

水仙の花が咲き始める頃。
上品な香りが漂います。

キンセンカと読みますが、
キク科の金盞花ではなく
ここでは水仙のことを指すようです。
ヒガンバナ科で別名
「雪中花(せっちゅうか)」

金盞(キンセン)とは金の盃のこと。

0 6

立冬の次候
🍢地始凍
(ちはじめてこおる) 11/12頃~

大地が凍り始める頃。
霜柱を見掛けたり、
初雪の知らせが届くころ❄️

日暮れ後の冷え込みが
厳しくなってきます。

そして七五三がやって来ますね🍬

0 7

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの

立冬の初候
🌼山茶始開
(つばきはじめてひらく) 11/7頃~

山茶花(サザンカ)の花が
咲き始める頃。

ツバキと読みますが、
ここではサザンカのこと。

童謡「たきび」にも登場します*

0 9

「二十四節気」
一年を24の季節に分けたもの。

❄️立冬(りっとう) 11/7頃~
木枯らしが吹き始め、夜が長くなり
冬の気配が感じられる頃。

暦の上では今日から冬が始まります。

冬の準備!
温かいものを揃えたいです⛄️🎄

-------
にここ達
「今年の冬、どうする?」

0 13

やっと来てくれた、今年も会えた*

こちらでは金木犀がようやく香ってきました。毎年10月初旬頃でしたので...近所の金木犀みんな伐られたのかな...😭と諦めていたのですが、良かった!とても嬉しかったので金木犀の花狐である「もくやっこ」に登場してもらいました。


6 36