osimaさんのプロフィール画像

osimaさんのイラストまとめ


スマホ、レトロPC、ゲーム、ビオトープ、バイク、クルマ。色々やってなんでもいじくり回します。
osimasan1515.blog.fc2.com

フォロー数:56 フォロワー数:115

FM‐7版、アルファ
1986年にスクウェアから発売。
FM音源に対応している。コマンドはローマ字入力にも対応していて入力しやすく、隠しコマンドを探すのも楽しい。しかしクリスはなぜそんなに良く捕まるのか・・

0 1

PC‐88版、アルファ
1986年にスクウェアから発売。
シナリオはそんなに長くはないが、捕まる事によるハマりがある。おまけでソノシートがついているのが面白い。

0 2

PC-98版、アルファ
1986年にスクウェアから発売。
コマンド入力式のアドベンチャー。グラフィックの表示は早くアニメーションする。主人公のクリスがとにかく良く捕まって脱がされる。BGMもSEも無いのが残念。

16 32

PC-98版、煩悩予備校3
1992年にソフトウェアハウスぱせりから発売。
シリーズ3作目。RPG風の画面になるが自動で移動するし会話する一本道。一応ストーリーもあるクイズ式脱衣ゲーム。回答が〇×になった。

1 5

PC-98版、煩悩予備校
1991年にソフトウェアハウスぱせりから発売。
予備校の講座を受け、一定以上の正解率でご褒美がもらえる。

0 2

PC-98版、デリシャスらんちぱっく
1996年にSCOOPから発売。
オムニバス形式のアドベンチャー。3つのシナリオが楽しめる。選択を間違えるとバッドエンドも。

1 8

PC-98版、黄金の羅針盤
1990年にリバーヒルソフトから発売。
雰囲気を盛り上げる秀逸な音楽と落ち着いた色合いのグラフィック。当時最高の推理アドベンチャーの1つだったと思う。前作琥珀色の遺言も好きでしたが、よりシステムが洗練された感じがします。シナリオはもちろん最高によかった。

4 18

PC-98版、アルカノイド
1987年にタイトーから発売。
ブロック崩しと言えばアルカノイド。
同期を取っていないので早いPCでは即死・・

4 14

PC-98版、3×3EYES~三只眼變成~
1993年に日本クリエイト から発売。
オープニング FM音源版。
https://t.co/lAd4osffH2

2 12

PC-98版、GITAGITAセーラームーン
1993年に、Unit JackUpから発売。
制限時間内にターゲットを指定数以上マウスで狙撃すれば成功というマウス破壊ゲーム。
BGMはPSGでPCM再生するなど高度なことをやっている。

0 1