//=time() ?>
備忘録:ヴェイパーウェイヴ
決してスープの素ではない。
80〜90年代の楽曲をサンプリングした、匿名性の高いポストモダン音楽である。レトロで可愛い日本のアニメやテレビCM、モールとった大量消費社会をイメージさせる意匠をパッケージとしているのが大きな特徴である(一部はAnimecoreとダブる)。 https://t.co/FmQZswZQx9
4chanぼざろスレのリンクを載せておく。アニメ終了後もずっと書き込まれてて、なかなかカオスな様相を呈している。なぜか、ぼっちちゃんの妙な立ち絵がコラージュされまくってて、Wojak(無表情の白禿ミーム)のように擦られないかちょっと心配。
https://t.co/JcaSpzml0K
4chanの日本語勉強スレが面白い。
外国人が四苦八苦しながら「ポルノから日本語を毎日練習する!」とか、効率のいい勉強方法をアドバイスしあってる。あるユーザーが発言した「翻訳されていない、読みたいマンガが山ほどあります」というストレートな本音は考えものだなーと。
https://t.co/olezpsB2MZ
RT 4chanの/i/で見つけた絵師さん。
4chanでのユーザー名は「Anonymous」だけどスレッド内では、きちんとハンドルネームを明かしている。画像はオリキャラらしき女の子。アメリカナイズされた地味子ってこういう感じだ。https://t.co/KEdNkrASw6
大塚某いわく84年当時『ブリッコ』の読者の半分は女子中高生だったとか。なにせ計奈恵を女性と勘違いした女性ファンもそれなりにいたぐらいだ。実際、ロリコン漫画は少女漫画より自由度が高く、感度のいいサブカル女子がそこにたどり着くのも無理はない。40年経過したいま見ても古びない新しさがある。