虫塚虫蔵@C106 両日 東4入口『マンガ論争』さんのプロフィール画像

虫塚虫蔵@C106 両日 東4入口『マンガ論争』さんのイラストまとめ


漫画ファンダムに巣食う辺境系特殊雑文家。ミニコミ誌『マンガ論争』スタッフ。時折、商業誌への寄稿や企画協力にも参加。編著に『鬼畜系サブカルの形成過程における制作者の役割に関する実証的研究』『川本耕次に花束を①②』(自費出版)など。書籍制作中につき仕事依頼は受けられません。著作物の無断転載は大歓迎。勝手にどうぞよろしく。
note.com/pareorogas

フォロー数:2810 フォロワー数:5896

初出
①久保書店『レモンピープル』82年2月創刊号
阿島俊=米沢嘉博「ロリコン同人誌ピックアップ」第1回(所載『漫画同人誌エトセトラ82-98 状況論とレビューで読むおたく史』)
②徳間書店『アニメージュ増刊 アップルパイ 美少女まんが大全集』82年3月
原丸太=志水一夫「ロリコン同人誌レビュー」

15 15

表紙の子はAIで出力したんだけど、そのさい数百枚もボツにした。でも、イイ感じのもあるので、PDF版にオマケとしてお蔵入りの子を数点つけようかな

1 2

川本耕次の『少女アリス』(アリス出版/79~81年)は美少女(ロリコン)をテーマにした商業誌の記念すべき第1号。10冊ほど持ってます。吾妻ひでおの「純文学シリーズ」の初出で、最も重要な資料です。商業誌に載った最初のロリコン漫画がこれ。

35 69

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-08-18

ブラジルの匿名掲示板「BRchan」のマスコット「クルミィーナ」はブラジルを萌え擬人化したキャラクター。明らかに日本のアニメやマンガに影響されて作られた萌えキャラだが、日本での知名度は全くない。しかし4chanユーザーの支持を集め、BRchan亡き後も彼女はさまざまなミームとして生き続けている。 https://t.co/S3OMpy7XHg

69 143

ゲームをやらないので、今まで『ヴァンガードプリンセス』という格闘ゲームの存在を知らなかった。スゲノトモアキという消息不明の人が作ったフリーゲームで、クオリティの高さから今も語り継がれている。一説にはナイトホーク=スゲノトモアキという説もあるが、確証はない。
https://t.co/cUrBwoBVOp

3 3

おととし流行したコロナちゃん(#CoronaChan)なる擬人化キャラを でつくってみた。

【作り方】
①自作のラフをimage2imageにかける(ニッチなキャラなのでtext2imageは無理)
②そこから呪文を50回ほど復唱
③Photoshopでパーツをいじくり倒す
https://t.co/Ij2mfbU80m
(CC-BY-SA 4.0) https://t.co/vk8OcQBL0J

4 10

ろり劇画の創始者で、ろりこんブームの先駆者、中島史雄のインタビューより。先生の描く女の子は快活でジャリっ気があるんだけど、やはり、ちばてつやの少女漫画に影響を受けたという。男の子と喧嘩してやり返すような「等身大の少女」を描いたのって、おそらく、ちば先生あたりからなんだよねー。

4 26

青山正明が成人雑誌に長期連載してた「肉新聞」。グロ映画やドラッグ情報満載の雑誌内雑誌で、差別用語のクロスワードパズルなど、今なら炎上どころじゃねえ企画もあるが、わりかし世の中がマトモだった時代だからこそ、こういうシニカル、ウィットに富んだ「痴的遊戯」が成立したといえまいか。

10 53

Eiji Ōtsuka talks about Nekomimi Shoujo. He says, "I think that catness is the template or archetype of a girl, and is the universal unconscious. The embodiment of this is the girl with cat ears.
(Published in the July 1983 issue of "Manga Brikko") https://t.co/lCs8UgfFkO

4 13