//=time() ?>
Julius Caesar の名言
「サイは投げられた。」
(古典ラテン語 :alea iacta est アーレア・ヤクタ・エスト)
ムーミン
ムーミン
君はカバだよ
ムーミン
ムーミン
君はカバだよ
(嘉門達夫)
「こういう替え唄を発表したいんですが許可してもらえますか?」
(トーベ・ヤンソン)
「ダメです!ムーミンはカバではありません!妖精です!」
「高い国際電話してるんですから、そこを何とか。」
「ムーミンは妖精!」 https://t.co/8hChb40TPo
細かいことを言えば「の」は省略しない。
(笑)
「鴨川三角州」では味気ない。「ふじわらの~」「みなもとの~」みたいな感じで「かもがわのさんかくす」。
地理学的には三角州は誤用らしいが、そこはデルタも御互い様。
間違っていようが三角だから三角州、慣れ親しんだ呼び方。これでいいのだ!(暴論) https://t.co/bguS6JEeNd
ベートーベンでも三島由紀夫でも、生誕○○年は記念でもいいけど、没後○○年は、なぜ記念なんだろう?
↑
(記念はおめでたいことに使うって勘違いしてる人)
開戦記念日って、戦争を始めるのは良いことなんだろうか?
↑
(○○記念日は明るいこと前向きなことプラスなことに使うって勘違いしてる人) https://t.co/90w2sLal9Z
中島みゆきの世情は1981年に放送された『3年B組金八先生』第2シリーズ第24話「卒業式前の暴力(2)」の挿入歌として使用された。荒谷二中に警察が突入、直江喜一演じる加藤優と沖田浩之演じる松浦悟が逮捕・連行される場面に合わせてフルコーラスで流された。
https://t.co/az52e7Qiuf
"金八先生 世情" https://t.co/84rn9MTAyT
#クラシックカフェ
心の妹 @miyakohime46 の
タイムリーなリツイートは
従軍看護婦(笑)か
援護射撃(爆)に思えて
嬉しい!
(^^) https://t.co/ohcpuoDOws
@miyakohime46
京都市以外の京都府も京都で
いいとこもあるけど
あまり真ん中から離れると何だか…
京都は御所を中心とした
平安京の碁盤の目と
その周辺が京都
京都を好き
ということは
平安時代と
室町時代(応仁の乱以前)の
『京のみやこ』が
好きということ。
画像4枚がイメージする京都の範囲
@miyakohime46
関西人(大阪人)の「いらち」が生んだトレンド
「インスタントラーメン」
1958年、安藤百福が大阪府で完成。
「回転寿司」
1958年、東大阪の元禄寿司が1号店を開店。
「動く歩道」
1970年の大阪万博が初。
「レトルトカレー」
1968年、大塚食品が「ボンカレー」を阪神地区で発売。
#曲名に1文字足して意味不明にする
ベートーヴェン
序曲
「オレオノーレ」
ロッシーニ
序曲
「ウィリアム・シテル」
ビゼー
組曲
「アルアルの女」
ストラヴィンスキー
バレエ音楽
「青春の祭典」
@kikuweaux
(シュールでナンセンスな現代詩の詩人の作詞だからでは?)
北京 ベルリン
ダブリン リベリア
束になって 輪になって
イラン アフガン
聴かせて バラライカ
「アジアの純真」作詞:井上陽水
地球は丸いぜ
林檎は赤いぜ
ロシアはでかいぜ
バラライカは三角だぜ
「○と△の歌」作詞:武満徹 https://t.co/HLV5oa0hmC