//=time() ?>
12月11日「百円玉の日」
1957(昭和32)年のこの日、
それまでの板垣退助の肖像が
描かれていた百円札にかわって、
鳳凰デザインの
百円玉が登場しました。
😲百円玉って何で出来ているの?
↓詳しくはこちら!↓
https://t.co/cnHqNkM3vH
#百円玉の日 #今日は何の日
#福娘童話集
12月10日「世界人権デー」
「世界人権宣言」🌍
が、1948(昭和23)年のこの日、
パリで行われた第3回国連総会で
採択されたのを記念して、
1950(昭和25)年の国連総会で
記念日になりました。
⭐︎詳しくはこちら↓💁♀️
https://t.co/ket83VYmZ5
#世界人権デー #今日は何の日
#福娘童話集
12月9日「漱石忌」✒️
東京・神楽坂近くにある
「漱石山房」が漱石終焉の地です。
小さな公園になっており、
猫塚なるものもあります。
1916(大正5)年12月9日、
夏目漱石は49歳で永遠の眠りに
つきました。
https://t.co/Izfp24WFRq
#漱石忌 #今日は何の日
#福娘童話集
12月8日「歯ブラシ交換の日」
歯ブラシの取り替え時期は
1ヶ月に1回が目安のため、
毎月8日を歯の日と
歯ブラシ交換の日として
1997(平成9)年に
サンスターが制定しました。
特に12月の交換は重要視されています。
詳しくは↓
https://t.co/lpXKxoEVjE
#歯ブラシ交換の日 #今日は何の日
#福娘童話集
おはようございます😃
今朝は、焼きたて釜焼きパンを
買いに行こうかなと考え中です(*´꒳`*)
良い日曜日をお過ごしください☕️🥐
#おはようイラスト
12月6日「音の日」♬
1877(明治10)年のこの日、
エジソンは蓄音機による録音と再生に
成功したことから、
日本オーディオ協会が1994(平成6)年に
記念日として制定しました。
発明家エジソンの「3大発明」の
一つが蓄音機です。
https://t.co/6gymIkLzPm
#音の日 #今日は何の日
#福娘童話集
12/5 バミューダトライアングルの日
フロリダ、バミューダ、プエルトリコを結ぶ
三角形の海域バミューダ・トライアングル。
1945(昭和20)年、大西洋のこの海域で
アメリカ軍機が消息を断ち、
救援機も同様に消え、残骸もない。
https://t.co/LzfcrXwr3d
#バミューダトライアングルの日
#今日は何の日