//=time() ?>
明治38年の1月2日。
苦沙味先生の食べ残しの雑煮を食べようとした「吾輩」。
餅を噛みきれず、その様子は子供に「猫がお雑煮を食べて踊りを踊っている」と笑われてしまう。
くれぐれもお餅には気をつけなければ…。
@NicoKiko3 わぁ、Nicoccoさん❣️
ありがと〜❗️
Nicoccoさんの小さなコたちにも❤️
(もしかして台北でのクリスマスですか❓台湾の美味しそうなごはんやおやつ、ヨダレ垂らしちゃいました🤤)
昨日はE.T.の日でもあったのですが、政府与党の国会(国民)軽視もたいがいにしてください!ってな一日だったし、信じられないような悲しい訃報もありました。
グーグル姉さん、昨日(9月25日)は2008年に佐渡でトキの試験放鳥が行われたことを教えてくれました。
野生のトキがいなくなってしまった日本の空。中国と協力し合い絶滅寸前のトキを少しずつ苦労して取り戻していったそうです。
この国で享受できる「自由」もトキのように少なくなってしまうのかな…
今夏も祖母のお見舞いとお墓参りに富山に行ってきました。
写真はいつも行く庄川の鮎屋さんのそばにある庄川用水水合ダム。
夏の香魚、スイカの香りのする鮎の塩焼きは本当に美味しくて「しゃ〜わせ〜」。
芸術は、物の見方が激しく揺さぶられ、戸惑い、考え、そしてついに「もう昨日の自分のようには生きられない」ことをもたらすものでもあると思う。
「反日だ!」と雄叫ぶ人たちがこぞって「こんなの芸術じゃない!排除せよ」と躍起になっているけど本当に馬鹿みたい…
#愛知トリエンナーレを支持します
佐川氏ほか財務省幹部ら、再び不起訴で捜査終了。
公文書の改竄・隠蔽・破棄が明るみに出た森友事件。
国の信頼を大きく揺るがしたそもそもの人たちがなんのお咎めもなくのうのうと。
国会も国民も蔑ろにして平然としている現政権。
国が滅びゆくサマを目撃している。
一体全体どうしたらいいのか。