//=time() ?>
顔で言えば、頬・目・顎といった高さの違いを捉えて傾きが切り替わるポイントを別の面と捉えると良い。そして、決めた光の方向から陰影を落とす面を考える。応用し帽子の中央に影を落とすことで“凹ませる“ことに成功した。上手く制御できれば曲面、さらに柔らかに膨らむような素材の表現ができるのでは
フルだとこんな手順。やはり後から全工程随時訂正して行けるのはこの手法デカイメリットだな。やり方も分かったので今回は8時間で終了と前回から大幅に時間短縮できたし、新しく分かったこともある。できるだけ最後までやるとフィードバックも大きいし、キリ番は良いきっかけになってくれたな
後から確認したらジュナイパーのデザイン無茶苦茶細かかったし、木の上にいたらとりあえず鳥っぽいかなと思ったんだけど公式で矢を射てるカッコいいポーズがあってビックリしたよね。というか、完全に矢なんて体の一部じゃないもの出していいの⁉︎ ってビビった