らいてうさんのプロフィール画像

らいてうさんのイラストまとめ


Bluesky(メイン):bsky.app/profile/raicho…
Skeb:skeb.jp/@raicho
創作:🇯🇵妖怪 #妖女倶楽部 アイヌ #ポンカムイ
FF11(Siren)/神話伝説/歴史/旅行
pixiv.net/users/1116253

フォロー数:670 フォロワー数:779

鹿児島レイ
妖艶な天女。彼女に誘われてその柄杓の水を飲んだ者は命を奪われるが、最近は怪しんで誰も飲もうとしない。俱楽部に勧誘されるとあっさり入会し、会員間の手紙や小物の配達も引き受けてくれるが、途中でいい男を見つけると寄り道するので、人間の郵便より遅い。

0 3

愛知シノ
白い蝶の姿をとる、戦国時代の姫の霊。意外にも餅つきが得意で、倶楽部の宴会では全員に餅をふるまってくれる。また成仏できずに苦しむ幽霊に、餅を与えて供養したりもする。趣味は狂言などの観劇。

0 7

徳島リンコ
阿波の狸達が争った合戦で活躍した女傑。今でも武術指南や用心棒をしているがあくまで副業で、本業は乳母らしい。四国には狸が多いが、汽車を化かそうとして轢かれた者、人間と共に出征して戦死した者もおり、彼女は倶楽部に入って新時代の狸の在り方を模索している。

0 5

和歌山マナ
紀伊国牟婁郡の地名「真砂(まなご)」から。清姫の父は真砂の庄司であった。また清姫伝説を扱った小説「蛇性の婬」のヒロインの名も「真女児(まなご)」である。

0 5

北海道チセ
コロポックルの別名トイチセウンクル(土の家の人)から。「チセ」はアイヌの伝統的な家屋のこと。

0 3

宮城マキ
鬼の軍勢を率いていた鬼女。朝廷軍の武士に討たれた後、寺で供養された。明治になってその寺が廃され、その騒動で長い眠りから目覚めた。様子を見に来たクレハと出会い「討たれた鬼」同士親しくなる。今後の動向はクレハ次第だが、今は千年ぶりの娑婆を楽しんでいる。

1 7

三重トモカ
海女の妖怪。倶楽部の宴会ではアワビなど新鮮な海の幸を提供してくれる。変身も得意で目の前の相手そっくりに化けて驚かす。大阪イズミが近付くと怖がって逃げてしまうが、彼女が持つ五芒星の印が原因のようだ。

0 3

山梨ナギサ
沢に棲む鰻の主。人間に警告するために娘の姿になったが、そのとき食べた人間の食べ物にハマり、それからは毎日人里で食事している。ただ人間のことはあまり信用していない。倶楽部の集まりでは様々な料理が味わえると聞いて迷わず入会。

0 6

鳥取ミサ
樫の木の妖怪。元は蛇で、さらにその前は人間だったらしい。傷つける者は祟られるので畏怖されているが、誰も近寄らないのも寂しいので、七色に葉の色を変えたり、首を長く伸ばして通行人を脅かしたりして存在を主張している。「友達ができる」とクレハに言い含められて入会。

0 4

香川シロ
犬のような獣。女に化けて僧を誘惑していたが、仏力で退治された。供養もされず、ずっと霊体でさまよっているのをクレハが見つけ、餌を与えて飼うことにした。嗅覚が鋭く人や物を探すのが得意だが、いい男を見つけるとついて行ってしまうのであまり役に立たない。

0 5