//=time() ?>
そういや現ゲームフリーク社長の田尻氏って金銀水晶まで開発現場に携わってたんだよね。
んでRSE以降は増田氏になっている、と。
ポケモンの時系列や世界観を考察したり二次創作する時に役立つかも?
確かにGBまでの『田尻バース』とGBA以降を『増田バース』で分けるとスッキリするもんな。
ポケモンのBGM、基本的に『リメイク』版でのアレンジは結構賛否あるよね。
俺は大抵の場合肯定するけど唯一、GBA時代(RSE)に特徴的だった『ドラム音』と『手拍子』をリメイク版のORASでゴッソリ無くしたのだけは頂けない。
ポケモンに限らず、こういう場合『外しちゃ駄目な部分』って多々あるのよ。
#レディ・プレイヤー1 を観ると、自分の『醜い捻くれたオタク』人格をウェイドやサマンサと比べてしまうから凄く嫌になる。
…が映画の完成度そのものは、『極上の体験』と『センス・オブ・ワンダー』を届けてくれるので何一つ反論出来る余地が無くて『ぐぬぬ…』ってなる。
だから嫌いなんだよな。
@7D2Xn8wCV8x9I3j あぁっ!
そうか!!!それですね!!!
トライスクワッド!
それがありましたね!
それ結構しっくり来ますね!
自分は『ヒトガタ』、『頼もしい味方感』から勝手に『ジェットジャガー』とか考えてましたね()
#やっぱり狂ってんじゃねぇか #好きにし過ぎた結果
#にじARK頂上決定戦 俯瞰してみても
『義』を重んじる社長率いるJαCK=『長尾勢』
『覇道』を突き進むプティと葛葉のAXF=『武田軍』
『一代(叶のみ)』で盤石の地位を築いた猟友会=『北条氏』
だった。
図らずもそれぞれが戦国時代の諸大名と同じ立ち位置に。
良いもん見せて貰った。
#にじさんじARK https://t.co/U8XKjFsf3b
そもそも『怪人枠』でもあるから基本的なデザインは
『異形の存在』
として描く事が出来る。
だから画像のようにまず候補に上がらないであろう動物をモチーフにしたりライダーらしからぬ奇抜なデザインでスーツが作れる。
これは主役面子じゃ絶対に出来ないでしょ。
#仮面ライダーゼロワン
#nitiasa
「流石に課金はちょっと…」
「実物が無いと不安になるし…」
とお悩みの君たち!
そんな貴方達には
#バトスピ
と
#フュージョンファイト
がお勧めだ!
どのカードも超絶美麗なイラストばかりだからコレクションにはピッタリだし、沢山種類が集まればそれぞれでゲームも出来る!
沢山集めよう!
CDでも、カードでも、アニメでも、アーツでも何でも良い!
お金を落としてちゃんと公式に、製作陣を『支える』んだ!
ここで俺たちが何か買わなきゃウルトラマンは滅んでしまうだろう。
今こそみんなの『絆』の力を見せる時だ!
#ウルトラマンタイガ
#劇場版タイガ
あ〜『Horizon Zero Dawn』や『Ark: Survival Evolved』みたいなオープンワールドタイプのゲームでウルトラ怪獣と過ごせるゲームでねぇかな…
この前までやってた『かいじゅうのすみか』みたいな世界観でゴモラやらレッドキングみたいな怪獣が跋扈する世界を楽しみてぇなぁー!
#かいじゅうのすみか