//=time() ?>
【再掲】髪の話。
そのままストンと下ろすんじゃなくて、もっと軽い感じで、フワッと広がってるように描くのが見栄えよくするポイント。
この絵も顔の横幅に対して、髪の横幅が肩幅と同じかそれ以上に広がってる。
まー現実じゃこんな風にはならないんだけど、絵ではこういうの大事だったりする。
【再掲】奥行きを表現したかった絵…だったと思う。
今見ると奥行きはあまり感じられないね。
これは中央と右にそそり立ってる御柱の色が同じなのが原因。
より遠方にある方がより薄く、背景の空に近い色合いになる。
この場合は中央の御柱の方を右よりも薄い色にするべきだったね。
【再掲】この絵、まだ生え際が曖昧。
髪って毛先や顔にかかる分け目は見栄え良くなるように意識すると思うけど、生え際には意識が行きにくいと思う。
頭頂部を前後に走る、髪の分け目の部分だね。
この分け目の構造をちゃんと意識して描けるようになると、髪全体のクオリティがグッと上がる。
【再掲】”流れ”を意識するといい感じになるという例。
自分から見て上半分は右奥、下半分は左手前に向かって風が吹いてるイメージ。
結果、全体のシルエットが大きくS字を描くような”流れ”になってるのがわかるかと。
止まってるキャラに躍動感を持たせたい時なんかに使えるテクニックだね。
【再掲】昔々に描いた絵。
これは反面教師にしてほしいんだけど、顔と頭のサイズのバランスが崩れてしまってるね。
顔に対して頭のボリュームを大きくしすぎて、随分と頭が重たそうな感じになっちゃってる。
理想的なバランスはこれ→ https://t.co/5foOuLXoyn https://t.co/aUztGBglUu
【再掲】昔の絵。身体の構造どうなってんの?な絵。
いやマジでどうなってるんだろうねコレ。
こういうポーズは資料を見ながら描いたほうがいい典型例だね。
身体の各パーツの大きさとか位置とか。
資料を探すという発想がなかった当時の自分に教えたい。 https://t.co/2b7DbWbh8q
【再掲】迫力を出したいときは服や髪をオーバーなくらい大きくしたり長くしたりすると良いよ。
首周りに巻いてる紐とか後ろ髪とか、冷静に考えればこんなに長いわけないんだけど、カッコよさや迫力を表現したいならこれくらいオーバーに描いても成立するよ。 https://t.co/25SGAqdYlw
【再掲】今見るとライティングをもっと工夫できたはずの絵。
全体的に明るさが均一で”眩しい絵”になってしまってるね。
もっと影の部分を濃くして、奥を明るく、手前を暗くすれば
もっとダイナミックで引き締まった絵になるはず。
時間を置いて、全体を引きで見ると気付けるよ。
【再掲】今見るとライティングをもっと工夫できたはずの絵。
全体的に明るさが均一で”眩しい絵”になってしまってるね。
もっと影の部分を濃くして、奥を明るく、手前を暗くすれば
もっとダイナミックで引き締まった絵になるはず。
時間を置いて、全体を引きで見ると気付けるよ。
【再掲】奥行きを表現するテクニックとして、手前に描いたものをぼかすという手があるよ。
写真でもよく使われるテクニックだね。
大体のアプリには「ガウスぼかし」というフィルター機能があって、これを使うと綺麗にぼかすことができる。
ぼかし具合も調整できるしオススメ。僕も多用してます。