//=time() ?>
Rセフィロスが次のゲームで重要な役割を果たすということは、自ずとRクラウドもそれと対になっていくわけで、そこがシナリオの軸になっていくのだろうから、やっぱりリメイクがどんな物語であるのかはもう明白な気がする。
その結果、エアリス生存か死亡かはわからない。 Hollowの「今度は離しはしない」が文字通りの意味ならエアリス生存ルート、願望なら死亡ルート。 歌詞の最後のニュアンスが喪失で終わることを意味してるなら、ストーリー通してのクラウドの悪あがきの結果=最期に煌めきがあっての死別エンド。→
そんな二人と対峙していくストーリーなんだろうなぁという感じがする。どちらも隠された本音や人間性がキーだとしたら、その解放がテーマなのかなとも。どちらもクラウドがキーなので、クラウドは大変だなと思う。(がんばれ)
「終末の7秒前まとめ」 ①セフィロス(ジェノバ)が現れてからエアリスが刺されるまでぴったり7秒。 ②世界の先端の銀河の形が、忘らるる都の形に似ている。 ③真っ赤な背景の真ん中にある黒い影がジェノバっぽく見えなくもない。 ④BGMが忘らるる都。
クラウドのこのシーン、掴む必要がないところで剣を掴ませてまでキービジュアルの構図をプレイヤーに見せている。なにかキービジュアルが示していることがあるという製作陣の意識の表れだと思う。エアリスの物語が救いのある形になるのは間違いない気がする。
「エレキ・デ・チョコボ」 ①滑るモーションからスノボ連想。 ②二人と関連付けされている「チョコボ&モーグリ」の召喚獣の場所でディスクを入手。(原作スノボBGM) ③ジャケットがリゾート地っぽい。 →コスタ・デル・ソルでは今回のダンスイベントよろしくサーフィンイベントが来ると予想。
「モーグリ」 モーグリ屋のモグヤは伍番街スラムで登場し、BGMがゴールドソーサーである。またゴールドソーサーのディスクにはチョコボたちと共にモーグリが登場している。ゴールドソーサーでモーグリといえば、「モグ・はうす」である。→
@mobmi2 ・原作でチョコボ遭遇時、チョコボファーム、スノボで流れる曲 ・二人と関連性の高いチョコボ&モーグリの召喚獣を手に入れる場所でディスク入手 ・しかしリゾート地っぽいジャケット&黄色い花 ・スノボのモーション流用すると思われる
②ゴールドソーサー チョコボ、モーグリ、サボテンダーのジャケット。=リーフハウスのフラワーアート。→
@mobmi2 空舞う花に魅せられて→舞ってる花びらがピンク。 涙のタンゴ→ピンクの花びらが出てくる。(背景は赤のバラっぽいのに)(なんならこれもカクテル関連に見えてくる) う〜ん……(悩)