ケム(毛むくじゃら)🚑️さんのプロフィール画像

ケム(毛むくじゃら)🚑️さんのイラストまとめ


人生はんみょうむ( ˘ω˘)スヤァ

フォロー数:688 フォロワー数:643

「94日目」

隣組のご近所さん堂本さん役は世弥きくよ(94)さん。折り合いの悪い知多さん刈谷さんのクッシ(94)ョン役?
知らなかったのですが遊廓の姐さん(「あんまり油売りなや」の人)も演じられてます。討ち入りルックのすずさんを追い返したのも世弥さん?(今日は疑問符が多い😅)

3 29

「92日目」

新しいカットの一つに代用炭団を作るシーンが出てきます。
木炭の粉を固めた炭団の更に代用品。いわば苦肉(92)の策ですね。
その他にも米の嵩増しにうどんを刻んだり、火なしこんろで楠公飯を作ったり、様々な工夫(92)でしのぐシーンから当時の食料事情が窺えます。

6 34

「88日目」

径子さんやサンさん、キセノさん刈谷さんなど作中には多くの母(88)親が登場します。
便利な家電もない時代、日の出前の朝早(88)くから家事に追われ、様々な会合に忙殺されるこの時代の女性は(も)大変な思いをしていたんですね。
すずさんも終盤には…母は強しです。

4 21

「87日目」

隣組の一員刈谷さん役はたちばな(87)ことねさん。
新作では「長(87)いもん持ったあんたには近づかんのがここいらの掟じゃけ」のセリフが一番ウケていました(当垢調べ)。
そんなたちばなさん、弥次喜多家 で各種イベントも主宰してます。是非フォローを✨

3 23

「85日目」

広島ですずさん達と出会う女の子ヨーコ(85)ちゃん。
あの日を境に独り地を這う(85)ような過酷な暮らしから長ノ木へ。彼女の母親がもう一人のすずさんだったかもしれない…作中の外にたくさんのヨーコちゃん達がいる事を想起させられ、同時に希望の象徴でもある存在。

4 23

「82日目」

今日は東京大空襲の日。
作中でも軍港である呉は執拗に(82)空襲を受け、花見の時にリンさんが嘆いています。肉体的にも精神的にもやつ(82)れた中での花見はどう映ったのでしょう。
自分の街にも防空壕の跡がたくさんあります。戦中の人々に思いを馳せる日ですね。

5 28

「80日目」

各劇場の音響・スクリーンの迫力の違いを楽しむなど、新たな次元に目覚めるほどハマる(80) 人が続出したのめり込み度は健在です。
追加シーンはもちろん既存シーンの印象の違いやそ(80)れぞれの心理描写の考察など、何度観ても新しい発見があるのも今まで以上です。

4 26

「78日目」

さらにいくつもの片隅にでは北條家の納屋(78)がより意味を持ちます。
荷物疎開の時に見つけた茶碗は勿論、哲さんとの再開も直前に追加されたシーンで印象が変わったり。
同じシーンを視聴(78)しても受け取り方が異なるのもこの作品ならではの楽しみ方かもしれません。

19 96