//=time() ?>
曽我物語 聖地巡礼 富士篇①
静岡のかぐや姫ミュージアムでは「富士の巻狩と曽我兄弟の仇討ち」展が7/3まで開催!
https://t.co/WEWsUAmLfP
歌舞伎のポスターなど、有名浮世絵師の描く曽我兄弟のイメージがわかって楽しいです。
源氏双騎のポスターも100年後にはここに並ぶだろうと思うと、感慨深い。
曽我の傘焼きまつり④
下曽我商工振興会が双騎のオタクを意識して作ったという、イケメン曽我兄弟パネルと念願のご対面。
https://t.co/BLaxzs6zu4
十郎さん髪が黒+白で源氏カラー!十郎の鍔は「十」文字になっているし、五郎の鞘はちゃんと薄緑色だし、細かいところまでこだわりが見えます。
等身大パネル恒例!161㎝が接近した視界から見た、沖縄刀です。
北谷菜切がアホ毛しか見えない(サムネだと何も写っていないように見えるかもしれませんが、クリックするとアホ毛は見えます。)のが可愛すぎる。胸にぎゅっとしたい。
千代ちゃん、176㎝ってけっこう大きいね。
治金丸は視線ばっちり。
琉球展、もちろん、刀剣以外の展示も素晴らしいです。
日本と似ているのだけれど、沖縄独特の色彩やモチーフに彩られた宝物は、可愛らしくも美しい。
池上永一の小説が好きなので、ノロの装束など、沖縄の風俗にまつわる展示も面白かったです。
治金丸の刀装。
鍔にハート♡と四葉🍀が透かされているのがお洒落~。♡は猪の目でしょうが、🍀は何だろう?
よーく見ると、パネルの刀剣男士の治金丸の鍔にも、♡と🍀がありました。柄糸も再現性高い。
小柄は雲の文様で、沖縄っぽいです。
東京国立博物館の特別展「琉球」観てきました!
治金丸と北谷菜切の展示は、5/29(日)、今週末までです。
千代金丸は5/31~展示。
通常展は閑散としてましたが、さらっと4振も名物(蜂屋長光、福島兼光、一柳安吉、篭手切正宗)が展示されていて、目を剝いた。さっすがトーハク先輩。
新情報が多すぎて追いつかない!!
・∞を描くマップ
・刀剣男士は、顕現後に本体(刀剣)の姿になれる(二次創作で見た)
・時間遡行軍は闇落ちした刀剣??(二次創作で見た)「混」は三日月の昔なじみか?
・「本丸システム」
・ひみつの三日月宗近(2.5でさんざん観た)
色々やべえええ!!
い、いや!?いやいやいやいや!!??
何これ……どここれ!? これが「白き月」?ああっ、景趣が変更できないし!急にサイバーパンクな雰囲気出してこられても……わ、私は7年間も、どこに住んでいたんですか……??