//=time() ?>
地球からの打上げ時(2014)と拡張ミッション時(2021~)の比較。ターゲットマーカが5つのうち1つだけ残ってるのもポイント。
イラスト引用元: https://t.co/iOALZZMC3I
すべての任務を終えた小惑星探査機「はやぶさ2」の拡張ミッション、「はやぶさ2#」。現状の探査機はカプセルや探査ロボットをすべて放出したスカスカの状態なので、これから「はやぶさ2」を興味を持つ人に対してちゃんと形状が把握できる資料を作っておきたい
「はやぶさ2」は少なくともこれから9年間、小惑星探査機として、イオンエンジン長期航行検証機として、若手を育成する宇宙船運用の練習艦として、太陽系を周回し続ける。
この存在をどうにかSF屋さんとか創作ヒューマンにねじ込めないものか・・・
クリスタアップデートして3Dプリミティブ機能が使えるようになったので、実験でSLIMっぽいなにかを作る。
やっぱり自分の求める用途とはちょっと違う感じだけど、手軽に簡易な3Dモデル作れるのは心強い。
テクノロジーの祝福を受けた夜戦装備の数々は、艦娘の夜間行動能力の水準を大きく引き上げ、装備なしでも夜間戦闘をこなす高練度艦娘達であっても「人間に誤射されないためのお守り」としてそれなりに評価していた
#夕立進水日
[C100新刊] SLIMまだまだ分からないことだらけだけど、何が分からないのか分かるようにするために描く。ケーブルトンネル的なモノが機体の外に走ってるの、推進剤タンクそのものが機体構造を兼ねてるSLIMらしい
いわゆる「中の人」がこっそり声をかけてくる場合は当然好意的で、そちら方面から面と向かって萌擬人化に対して怒られが発生した事はなかったと思う(三才の担当さんは怒られてたかも知れない)。ただ当時は執筆時のメンタルを守る為に、アクティブにエゴサをしてなかったから気づかなかっただけかも
pixivFANBOXを更新
【公開限定】SLIM本進捗001
宇宙機作画で一番重要視している資料の話とか。https://t.co/LOFqiEu8hS
トラックノート4再版告知、なんだか一杯見て貰えてるようで、ありがとうございます。会場売りと並行して通販もやります。
ついでに立ち絵素材だけのverも貼っておきますね