//=time() ?>
YOUは擬人化でどういう解釈をしてるんだい?みたいなこと聞かれてて、え?それ語り出したら朝になっちゃうけどいいですか?・・・と。衛星擬人化のデザインルール、だいたい萌衛星図鑑のコラムに書いてるけど、そろそろ記録としてどこかに書き留めて置かないと忘れちゃう
残念ながら現代萌衛星図鑑は絶版となってしまいましたが、宇宙機同人誌の一部を電子書籍として配信しています。
萌衛星図鑑の原作扱いだった古い同人誌も編集さんから許可をもらったので、こちらも電子版で復刻したいと思ってます
https://t.co/UqA2TAsqwA
現代萌衛星図鑑、本文で描けなかった情報をぎちぎちに詰め込んだ趣味のボーナスページ。宇宙機の解説本で、人間と宇宙機の対比図や運用軌道図を差し込んだの、自分ではすごく頑張ったと思ってます。
非擬人化のリアル宇宙機も描きました。正直擬人化よりこっちの方が描くのが楽。この世代の宇宙機になると、写真は多いし展示模型は精巧だしで、資料収集は↑の世代の宇宙機より格段に楽になりました。広報で骨を折ってくださってる現場の方々にはとても感謝をしています。
なんだか宇宙系の方から一杯フォローして頂いたようなので自己紹介がてら、宇宙機ネタをもう少し貼ってみます。
この年代の宇宙機はもうデジタルアーカイブスを追っかけても高解像度の写真なんか出てくるわけもないので、ひたすら論文と展示模型を追っかけてた思い出
大昔に商業でこういう本を出したりしてたんですが、JAXAさんの広報部にご挨拶して、色々お世話になりました。取材はもちろん、原稿の下読みもして頂いたりしてとても感謝してる。税金で動いている組織なので付き合い方にもルールはあるけど、クリエイターさんはもう少し気軽に門を叩いても良いと思う
在庫移動が完了し、やっとトラックノート[6]と[7]が一度に買えるようになりました。[6]はごく僅かしか無いのでお早めに
https://t.co/Y8S0456g2l
冬コミ新刊、艦これ本『TRUK・NOTE7』。とらのあなさんにはまだ多少在庫があります。
https://t.co/Xq6u3iLHSG
[C99お品書き]
・艦これ本[7]+[6]+[3]
・宇宙機自由研究本[はやぶさ2][こうのとり]
[書店委託]
メロン:https://t.co/HIBbMHD8Pw
とら:https://t.co/Y8S0456NRT