//=time() ?>
しかしまあ、コルセアから更に3年後輩のF8Fは結局戦争に間に合わず、あっという間に退役して朝鮮戦争じゃ出番無しだった訳で、やっぱりなんというか「特化型」の機械ってのは時期を外すと使い道が無いんだなァ… という話だ。
#絵を描く理由はなんですか見た人も答えるんだ
もっと達者で燃え萌えの神絵師様が俺の好きな飛行機ばっか描いてくれたら俺は何も描かなくていいんだよ!! 描いてよ!!!(泣
なんだか絵で伸びるの珍しいので、浮かれて何かぶら下げよう。品場諸友、アニメのメカも描いたり作ったりする頭の柔らかい飛行機オタです。(カチコチ)怖くないからみんな飛行機の絵を描いたりプラモつくったりしようね!
これはマジな話、40年飛行機オタして気が付いたんですが、ここだけの話、メジャーなメッサーやムスタングばかり見てると忘れがちだけど、これだけは知ってほしい。ズバリ言います「30年代複葉機は激萌え」です。いいですか「30年代複葉機は激萌え」です。これ超大事。
こういう細いタイヤの時代の車って、フロントにポジティブキャンバー付いてるの多いんだよな。 そういうとこ外さないんだよなあ、あの爺さんは…(まあ作中では結構表記ブレありますけどw)<RT