shinyamanさんのプロフィール画像

shinyamanさんのイラストまとめ


FC、PCEコレクター。 PCEソフト650タイトルフルコンプしました。(非売品除く)
YouTubeで懐かしい80年代以降のCM動画を投稿しています。ゲームCMも結構あります!*YouTubeでは別名となってます。
チャンネル登録も是非。
youtube.com/channel/UCZ9Ch…

フォロー数:926 フォロワー数:2908

1990年4月13日発売、PCE版「パワードリフト」
アーケードはセガサターンでも完全移植が無理だった化物基板のY-BOARD。
そんな無理移植でも果敢に挑み、原作の雰囲気を大切にした移植となっている。
(BG書換えの力業によるコース再現は凄まじい)

24 118

コナミはアーケードチーム、家庭用チーム、お互い切磋琢磨しながら作品を作り続けてきたから、家庭用だからって手抜きが一切ない素晴らしいものが多いですよね。
ちなみにディスク版は高所からの着地の時の音が入ってます。

0 4

1991年4月6日発売「サーカスライド」
書店流通という特殊な販売方法を取っていたので一般的なゲームユーザーには見向きもされず幻のソフトとなり一時物凄い高値になる。
その後Amazonに大量に新品が売られる事態となり価格大暴落。
その時に買った人も多いだろう。
今は価格が少し盛り返してきたかな。

12 49

自分の場合はすぐにレベルがあがるから楽しくて戦闘ばかりしてました。
ちょうど「志村けんのだいじょうぶだぁ」が始まった頃くらいです。
同じ部屋にテレビ2台あったのでゲームしながら見てたような気が。

0 0

加トちゃんケンちゃんごきげんテレビの舞台裏スペシャル回だったと思うが、だいじょうぶだ教のすべて。
ゲストもお亡くなりになった方が非常に多い。

102 282

旧ROM2システムですらこんなに凄いビジュアルなんだからスーパーCD-ROM2だったらどれほど凄いものが出来ていたんだろう?って思っちゃいますね。
それにしてもステージ1から演出が素晴らしい。(後ろの背景でボスが飛んでる所)

2 7

FDS音源(波形メモリ音源)も使ってたら更に洗練されてただろうなぁ。

0 9

一緒に行った後輩が「昭和の香りがする車」って言ってたけど、むしろそっちの方に魅力がある。

1 9

1985年1月30日発売「アイスクライマー」
これは初期のファミコンソフトとしてはバルーンファイトと同様に名作の一つでしょう。
アーケードにもこのゲームがあったけど、ファミコンの方が先だったみたいで逆のパターン。
アーケード版の逆移植がディスク版ですね。

2 34

新年から懐かし動画。
惑星ロボ ダンガードAの最終回がなかったらSF西遊記スタージンガーの第1話の予告も映ってなかったであろう映像。

31 62