西尾総合印刷(株)さんのプロフィール画像

西尾総合印刷(株)さんのイラストまとめ


大正11年創業。昭和・平成を経て令和4年2月11日に創業100周年を迎えた、岡山市の印刷会社です。印刷のみならず『情報サービス総合企業』として時代の変化に積極的に対応してまいります。 インスタ🔗instagram.com/since1922nishio
nishio.co.jp

フォロー数:21424 フォロワー数:24600


世界遺産に登録されている建造物を数々つくり上げたスペインの建築家アントニオ・ガウディの誕生日にちなんで制定されました。


「人生は未完成、だから面白い」

未完の傑作であるサグラダファミリアの完成への道のりはまだ遠そうです…

4 87


1874年、巡査制度が誕生した。


『おまわりサンは、ひまわりサン。』

警察官は、ひまわりのように元気で明るくて、
太陽のようにサンサンと輝いています。
いつもありがとうございます。

  

6 121


1973年、初の歩行者天国が実施された。


『すてきな夜空を、全部このままで。』

竹の子族もいましたが、ホコ天からのバンドが印象深いです🎸

  

4 72


1968年の5月30日に「消費者保護基本法」が公布・施行されたことから記念日となりました。


「ショッピングは消費者を変える」

節約しようと思ってもなかなかできない自分の金銭感覚が心配になってきます💸

3 79




「黒糖、黒砂糖、どっちで呼んでる?」

沖縄県が2010年に制定。黒糖が旬を迎える時期であることと「コク(5)トウ(10)」の語呂合せから。

歳を取ってから黒砂糖の美味しさが分かりました。

3 86




「お返しをした経験がない…」😢

2月14日のバレンタインデーにチョコレート🍫を贈られた返礼をする日。バレンタインデーのチョコレートに対し、キャンデー🍬やマシュマロをお返しするのが一般的になっている。

3 82




「私はミンチカツ派。」

香川県三豊市の「株式会社味のちぬや」が制定した日。
日付は関西では のことを と呼ぶところも多く、3と7で「ミンチ」と読む語呂合わせから。

5 94




「備えたら 使い方も覚えておこう」

買って安心しているだけの人も多いのでは、、、私もですが。

 

5 110


にゃん(2)にゃんにゃん(22)の語呂より


『にゃ・にゃ・にゃ・にゃ・にゃ〜ん』

‘22.2.22今年は2が5つ並ぶスペシャルな年
下僕の皆さん今日は猫ちゃんにワンランク上のゴハンを買って帰りましょう(笑)

   

3 101


1953年、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始。
大学卒の初任給が8,000円。14インチTVは17万円


『未来のビジョンを、テレビジョンにみた。』

高性能で低価格の時代がくるとは…

4 64