カプカさんのプロフィール画像

カプカさんのイラストまとめ


映画が好きです。
Filmarks filmarks.com/users/sincos

フォロー数:1057 フォロワー数:1337

タクシードライバーとオクジャの絵コンテこんな感じらしいけど
こんなにも違うんだってのと、タクシードライバーの絵コンテも描かれている内容自体はちゃんとわかるとか、どの情報が大事ってのが違うんだろうなとか思った。

0 1

アルモニ
カースト上位の女の子とオタクグループの男の子が音楽と夢によって繋がる物語。
教室が舞台の25分の短編で、映像だけで世界観が広がる夢の描写に、分断された状況と一途に信じる世界、認知の錯誤を上手く使った吉浦康裕監督らしい内容で『アイの歌声を聴かせて』にも通じる良い作品でした。

1 9

アイの歌声を聴かせて
接点の無い同級生が秘密を共有し交流を深める話でE.T.とブレックファースト・クラブが近い印象でした。
実験特区による技術進歩や、ポジティブすぎる故のAIらしさ表現、歌の場面と良い所が多い作品でしたが、子供達の悩みとシオンの物語が終盤あまり絡み合わないのは残念でした。

1 10

CUBE(1997年)
知らない部屋に閉じ込められ死の脱出ゲームをする先駆け的作品。
部屋1つを使いまし撮影した低予算映画でありながら、設定とビジュアルの斬新さ、個性ある登場人物の知恵で部屋の構造を理解していく面白さ、極限での人の行動の変化と、この手の作品の基礎が詰まった良い映画でした。

1 9

ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち
居場所のない少年が不思議な力を持つ子供達と出会う話。
漫画的なビジュアルを演じきったエヴァ・グリーンが最高でずっとウットリしていました。
内容的にはバートン的変人と言われる子供の話とXMEN的特殊能力の活躍なのですが、そこは少し中途半端な印象でした。

0 4

最後の決闘裁判
決闘に至るまでの想いを3人それぞれの主観で見せられ章ごとの印象の変化が巧みで、男らしさとその名誉に巻き込まれ常に沈黙を強いられてきた側の地獄のような状況が浮き彫りになってく辛い状況と、身勝手な者に自分の命運を託さなければならない苦しい真実を見せつけられる傑作でした。

0 9

神在月のこども
亡き母の代わりに神在月を成功させるため走る少女の話。
設定や主人公の心情をセリフでかなり説明する場面が多く、ロードムービーとしてもいまいちで、神様とのシーンは良いのですが、主人公の問題解決に比重が寄りすぎて同じ話をずっと聞かさえれてる印象で退屈に感じてしまいました。

0 5

犬が死なない動物映画って条件だったら『ラブ&モンスターズ』だったんだけど、動物がって条件だといくら巨大生物とはいえ死ぬのがいるので、これは入れられんか。

0 1

ドント・ブリーズ
盲目の老人の家に強盗に行ったら超強かった話。
完全に怪物として襲ってくる老人とそれまでの見せ方が巧みで、最初に狭い家の中を見せ、その後に音の出し方や暗闇などで演出し、どう動き襲われるかのカメラワークが見事で、色んな意味で想定外にヤバい老人との闘いが面白かったです。

0 8

劇場アニメ版「君の膵臓をたべたい」
実写版の2人が魅かれあうことをメインの内容とは少し違い、原作寄りのお互いが他人からどう見ら関係づけられるかを気にしつつ、人とどう接するかの変化がメインの作品となっていて、『星の王子様』を使ったアニメ的なクライマックスなど良い作品でした。

4 14