shinoさんのプロフィール画像

shinoさんのイラストまとめ


日本画、イラストを描いています。東洋医学を学び鍼灸師もしています。パニック障害。アート好きな人、メンタルケアに興味ある人、気軽にフォローお願いします。
syplanning.base.shop

フォロー数:1489 フォロワー数:32273

少し愚痴を言わせて下さい。
パニック障害についてつぶやくとよくDMで質問が来ます。
その質問に答えると、例外なく自分が言ってほしい答えと違うので、返事は来なくなります。例外なくです。

パニックの方の特徴は、自分のことをあまりにも考えている事です。
もし仮に思った答えと↓

9 121

金魚。
白麻紙に水干、岩絵具、墨。

もう少し修練して、軸装用に描きたいと思いました。



53 538

大小、強弱など。
宇宙はどんなギャップであれ元に戻そうとする。そのときにエネルギーが入る。全てのギャップに人は惹かれる。

本阿弥光悦の書。
線の強弱、濃淡は偶然ではない。
ギャップにエネルギーが宿ることを分かってやっているはず。↓

4 44

日本画の魅力の一つとして、何も描かれていない空間が、研ぎ澄まされた「情報」をもつことである。

喋りすぎの絵や文は一見凄そうに見えても、どこか希薄で心が動かない。

ウツなどで動けず苦しんでいる人はたくさんいるが、その人達の人生も今、「空白」状態である。↓



34 362

日本文化の繊細さは日本語に原点がある。こんなに繊細で美しい国は他にない。

日本が絶えないように
日本文化が絶えないように願うばかり。

日本人の民族衣装は世界で一番美しい。




85 1166

柿に椋鳥。

美人画に行き詰まり花鳥画に避難。
息抜きと筆ならしがてらに描いてみる。

次はしっかり下絵を用意してから描いてみたい。

和紙に顔彩、水干、墨


16 193

言われたら、言い返す。
やられたらやりかえす。

そうした流れからは何も生み出さない。
双方が共に倒れる結果となる。

作用、反作用を小さくしていくことが新しい発見につながる。

穏やかに。

「淡紅牡丹」の図


26 248

日本文化は「和歌」から始まった。

歌詠の場には書画があり、お華、お茶があった。
日本文化の繊細さは、日本語からきている。
もし日本人が滅んでも、日本語だけは残っていてほしい。
それは自然界と密接に関わる特殊であり唯一の言語であるから。


13 217

日本画、花鳥画練習。
ツバメにオオヨシキリ。

白麻紙に顔彩と水干絵具、墨




9 120

真夜中の日本画。
鶫(ツグミ)に黄櫨(はぜ)

省亭先生の絵を参考に練習。
ツグミは調べるとこんな感じの鳥ではないが、江戸や明治あたりの画家のこの感じが好き。
カメラもほとんどないし、ネットで調べることもできない時代。
多少のウソがあるくらいがいい。


12 153