//=time() ?>
とはいえ、「弱き人類を救うため、あえて罪を背負い、強大なものに敵対した聖獣」応龍はその後も人々に愛されます。中国の歴代王朝は、公式には「黄帝の子孫」を称します。その黄帝達のみ、「五本爪の龍」を描くことが許されています。
そういやゴブリンと言えば、左のイメージが一般的で正しいというのは分かっているんだが、私が初めて知ったゴブリンは「魔界塔士サガ」の雑魚モンスターだったので、どうしても右のイメージになってしまうのね。
ま、まさか・・・ロボット魂で、ヘビーガンが出るとは・・・! しかも「例のガトリング」付きで。シールドもバズーカも新設定に合わせた新規・・・この勢いで、ジョニ子専用機も出せんか?w
いまなお、世代を超えて愛される三国志・・・しかし今に伝わる内容には、史実と創作が混ざっているのをご存知でしょうか。どこまでが史実か、創作か・・・ #ヒストリア
ランチの二重人格と、天津飯の三眼を受け継いで、「三つ目の目が開くと凶暴な人格になる」とか・・・って考えたところで、それ「サザンアイズ」やないかいとセルフツッコミするまででワンセット。
あとオタクは「ヒーローのような超人的な力を持っていないが、それでも弱き者を救うため使える力を片っ端から集めて果敢に抵抗し、ついにはヒーローからも対等な戦友として認められる的な人間キャラも好き」もあると思うぞw
彼方のアストラは、「少年誌でSF」かつ「少年少女の宇宙漂流記」という最近ではちょいと珍しいテーマを全力で描いてくれている意欲作なのだが、ときおり「おおおいっ!?」なギャグを挟むところが、やはり作者が「銀魂」の空知先生の元アシで師と仰いでいるだけあるなぁw