//=time() ?>
#Fusion360
ハンドパーツ作りは続く…
平手の反転は成功したものの、握りこぶしは残念な出来栄え💦
何というか機械的で、ロボ的なケレン味が足りない。
親指は曲げるよりも伸ばしたままの方が良いかも
やっぱり握りこぶしは難しい💦
バカ正直に曲げていくより個々に最適位置へ持っていく方が良いかも。
#Fusion360
避けてきたマニピュレーターに初挑戦!
作ってみて分かった。こだわると終わらない…
コレは大変だわ。
ディテールが全然だけれど、とりあえずベースはこんな所か。可動させる気はないし、移動コマンドで表情増やして出力しちゃえば良い気もする。
でもSD用途だとバランス調整必要かな…
#Fusion360
頭部を再検討して、パーツ数を減らしつつ組み付けの為の形状を追加してみた。
3D出力の精度が何とも言えないので、クリアランスは多少稼ぎつつ、位置決めはカチッとできるようにしたつもり💦
昨夜作ったポリキャップも仕込めるようにした。
後は可動の規制かければOKかな…多分w
#Fusion360
#ZZガンダム
脚部背面側を造り込み、スラスターも追加しました。
大分イメージに近づけたかな。
組み立てデータの方もシッカリ位置合わせしていますがどうでしょうか。
出力や塗装を考慮してパーツ分割見直したいなぁ
変形もできるように分けちゃってるんで、パーツ数がハンパない💦
#Fusion360
大分時間が空いたが、余り時間が無いので今日は3Dモデリングを…
と思って始めたものの、速攻でHP切れに💦
スネのフレームを押し出して終わってしまいました。
改めて製作時の画像確認してみると
自分でも嫌になる位面倒な形状しています。
やっぱり、何かに取り憑かれていたのか?w
#Fusion360
太ももを進めてみました。
ZZ製作の中でも最初期に作った部品なので、大分忘れてしまっていました。
写真を漁りながらチマチマと…
今日は午後からお留守番なので
久々にアナログモデリングを堪能しようと思います!!
#Fusion360
どうにも風邪が治らないので、今夜は少しだけ。
スグに出来そうな脚を進めました。
太ももの上半分、股関節との接続部を作りましたが、
プラ板で作った時はとても時間が掛かったのに、CAD
だとあっという間。何だか切ない💦
#Fusion360
今日は気分を変えて、ずっと避けてきた額のハイメガキャノンに挑戦。二層の内、内側を完成させました。
ZZとしての記号が加わったことで、大分いい感じに説得力が増した気がする。
ヘルメットとの継ぎ目をどうするかなぁ…
一応アピールの為に、造り込み前も載せておきます!
#Fusion360
フロントスカートのセンターブロック
フレーム部分だけ出来ました。
ディテールの集中と拡散が良い感じ。
次は外装を付けていきます。
結構多くの方に観て頂けて嬉しい限り。
引き続き(子守をしつつ)頑張ります💦
#Fusion360
胸部装甲が完成しました。とりあえず裏面は後回し
←After、Before→
大分データが重たくなってきた。
余り作り込み過ぎない方が良いのだろうか…
面毎に着色する方法が分かったので、差し色も入れてみました。いい感じ!!