高橋マイル ( 563の怪獣 広報担当)さんのプロフィール画像

高橋マイル ( 563の怪獣 広報担当)さんのイラストまとめ


世界的に怪獣という生物が認知された世界線のツィートしてます。フォローしていただいているみな様、いつもありがとうございます!それと 現実世界線の垢もあります。宣伝多めすがw→ @kuri10creaete  プロフィールサービスの ひとまとめ に少しまとめてみました。もし良かったら 覗いてみてください。↓
1matome.jp/profile/takaha…

フォロー数:629 フォロワー数:511

スタンプ怪獣 オイオイン/他の怪獣に手の様なヒレの裏でポンポンと叩くのが特徴。まるでツッコミを入れてるよう。米スタッフは身体の形から O type owl(O型のフクロウ)と呼んでいて、それと仕草から我らはこの名前で呼んだ。オイオイ、それを言うなら"オイオウン"やろ!

0 0

スタンプ怪獣 エットン/歩くキノコの様に見えて水陸両用。どちらでも活動可。肺とエラ両方持っているよう。特徴的な行動は、あごに手を当てて首をかしげるというもの。割と多くみられる。何か考えているのか、それとも別の理由なのかは不明。え~と・・・以上です。#スタンプ怪獣

0 0

スタンプ怪獣 ファイトン/怪獣にしては小型だが、いつも元気いっぱいで活発である。自由に動く腕のような形の角(?)を振り上げ、他の怪獣を鼓舞しているように見える時もある。時に自分より巨大な怪獣に向かっていったりもする。でもまだ食われてない。 強い..#スタンプ怪獣

0 0

スタンプ怪獣 アルアール/他の怪獣といる時、度々頷く姿が他の怪獣の言ってる事に同意しているように見えた事と、頭の角の形が小文字のrに見えるとこからこの名がついた。ただこれも他国のスタッフには通じず。これ探索スタッフあるあるである。#スタンプ怪獣

0 0

スタンプ怪獣 ワクワクドン/手を軽く握り、前に出し、身体を上下に揺する様子からこの名前を付けた。この名は珍しく他国のスタッフにも受け入れられ、申請学名にも"WAKU"という単語が含まれた。ナゼ??

0 0

スタンプ怪獣 ウレッシー/首長竜に似た怪獣属の一種と思われる。湖に棲息。いつもうかれている。たまに水上ではしゃぎ、周りを水没させる。常にハイ。脳内でドーパミンが出っぱなしなんじゃあないのか?

0 0

スタンプ怪獣 キャハハドン/ワライカワセミは鳴き声が笑い声に聞こえるという鳥。この怪獣もそれ。いつもキャハハとかわいく笑う。いつもいつもいつも・・・ずっと聴いてると笑い声が嘘くさく聞こえる。あ、鳴き声だからあたりまえか!#スタンプ怪獣

0 0

スタンプ怪獣 コーフーンダー/顔を赤らめ、鼻息荒く、常にしっぽと耳をふっている。6体ほど同種を発見したが、雄雌共にこの状態で追っかけ合う。つがいになってもそう。常にそう。ここまでくれば発情期なのではなくこれが通常?#スタンプ怪獣

0 0

スタンプ怪獣 プロミスドン/両手の小指がかぎ爪状になっていて、大抵それを絡ませている。そのポーズが日本の手話の約束を意味するところからこの名前をつけた。ただ、他国では通用しない為、ただのかぎ爪怪獣と認識されている。#スタンプ怪獣

0 0

スタンプ怪獣 オッツーパーツ/この怪獣もこの島が新しくはないと言われる理由の一つである。歩く謎の物体。米国スタッフは"Walking OO PARTS"と呼んでいたので、我らは"ウォーオーパーツ"と呼ぶことに。が、例によって言うのが面倒になり、オーが2つでオー2パーツ→オッツーパーツとなる。#くうそう

0 0