//=time() ?>
スタンプ怪獣 アザッスキング/他の怪獣といる時、たまに頭を下げる動作をするのが特徴。我が日本スタッフは"お辞儀ペンギン"略して"オジキン"と呼んでいたが、いつの間にか"アザキン"となり、「アザキンって何の略?」て話しから「アザッスキングじゃない」と。いまやこの名前で通している。#くうそう
スタンプ怪獣 ユーキング/東北のある地域に伝わる勇気の虫、勇気虫(和名)。大きな時ではない。ただ伝えたい、ありがとうとかゴメンとか。そういう時に現れ勇気を与える。ただ小さきものも集まれば王となる。日本全国目撃情報はあるが、実体はまだ確認されてない。#スタンプ怪獣 #勇気 #re #くうそう
スタンプ怪獣スキスッキー/愛の名を持つ怪獣は世界中に何体もいるが、またも新種が発見された。"スッキー、スッキー"といつも鳴きながら異性に求愛行動しているところからこの名前になる。10体ぐらいのグループで生活し、成体になると死ぬまで発情期だと推測される。#スタンプ怪獣 #ネオ #くうそう
スタンプ怪獣 メデタイガー/世界中にめでたい名を持つ怪獣は何体かいるが、これが5体目。手足首にある花びらは、DNA検査の結果トカゲの鱗のようなものと判明。手足の鱗はポロポロ落とすが、すぐに再生。まさにトカゲの様。ちなみに肉食かは不明。#スタンプ怪獣 #怪獣 #LINEスタンプ #ネオ #くうそう
スタンプ怪獣 ジャーネット/この島が昨日今日で出来たのではないのは自然環境を見てすぐわかる。だが、ここが秘密の研究施設だったという都市伝説的な話しが消えないのはこの怪獣がいるからか。見るからにメカメカしい姿。誰が造ったものなのか? #スタンプ怪獣 #LINEスタンプ #ネオ #くうそう
スタンプ怪獣 ヨロシーク・Jr/この島、新種ばかりかと思いきや 既存種もいました。それがこのヨロシーク。パプアニューギニアに出現した個体の種類違い。こちらの方が小型で発色も明るく若々しく見える。実際の年齢はわかっていませんが・・・ #スタンプ怪獣 #怪獣 #ネオ #LINEスタンプ #くうそう
スタンプ怪獣 グッナイ/島の湖で浮いているのを発見。身体のフワフワしたものは気泡状の浮袋が集まったもの。ただこれでどうやって水中を泳ぐのかはまだ未確認。グッピーに似ているのと、いつも寝ているところからこの名前で呼ばれている。#スタンプ怪獣 #怪獣 #ネオ #おやすみ #くうそう
スタンプ怪獣 マルイドン/確認をした後大丈夫なら手で丸い形を作って行動するところから探索チームの日本スタッフがつけた仮名。しかし、他の国では マル=OKという認識が無い為 外国のスタッフには通用しない。#スタンプ怪獣 #怪獣 #LINE #LINEスタンプ #ネオ #マル #マルイドン #くうそう
ネオアイランド(仮名)/2020年1月22日に南大西洋で発見された新島。大きさはだいたいイタリアのシチリア島ぐらい。しかもこの島、すでに自然環境が整っており 更に未発見のスタンプ怪獣が多数発見されている事から注目を集めている。#スタンプ怪獣 #怪獣 #LINE #LINEスタンプ #neo #くうそう
度々すみません。お正月バージョンも発売しました!こちらはシロクロネコです。もはやオヒサシブリキングはいなくなりました😅😅ブリネコオンリーを是非🌟https://t.co/NtbkUxBl8p #LINE #LINE着せかえ #ライン着せかえ #お正月 #2020年 #ネコ #猫 #スタンプ怪獣 #オヒサシブリキング #怪獣