田﨑義明さんのプロフィール画像

田﨑義明さんのイラストまとめ


江戸小唄から始まって、ジャズ、クラシック、童謡などを三味線で弾いています。定期的にLiveもやっています。「tazakishamisen2kouta」でyoutube試聴できます。中村吉右衛門、安部公房、ウェス・モンゴメリー、クリフォード・ブラウン、エリック・ドルフィーのファン。ラグビーも大好きです。
facebook.com/yoshiaki.tazak…

フォロー数:480 フォロワー数:590

「涼しげに~」(小唄備忘録500番―その119)
夏の情景を描いた短い文句を、高低の節回しと三味線で利かせています。
★お聴き頂けます⇒https://t.co/kQ1Ms1EgU8
昭和初年 平岡吟舟の作詞曲。
画は、伊東深水「現代美人集第二集ほたる」と小林清親「御茶水蛍」です。

0 5

「雀の子」
当世情、引き続き江戸小唄の一つでもお楽しみ頂ければと思います。
一茶の俳句を織り込み、田舎の街道風景を唄ったもので、心和む小唄となっています。雀の子が晩春の季語。三味線は二上がりで、後弾きも洒落た手となっています。
★お聴き頂けます⇒https://t.co/iGQQHNtW5Q

0 2

「春霞 浮世はひょうたん~」
春霞たなびく中の旅、三度笠の旅姿にでもなって、ぶらりぶらりと行きたくもなることよといった小唄です。
★お聴き頂けます⇒https://t.co/TyWf3iCw88
「ひょうたん~」は、ぶらりぶらりの旅を掛け、「ままよ~」は、江戸ぶりのあかぬけた調子で唄います。

1 6

明治16年創業の老舗で、懇意の仕立て屋さん「尾張屋」に、着物を誂えにまいりました。
伊右衛門茶のCMの中でモックンが着る衣装作りに忙しい折、仕事場も拝見させて頂きました。また、当方ライブのフライヤーも置かせてもらいました。ご主人も来られるようで有難いことです(^^)

2 4

渋谷・コクーン歌舞伎第十六弾「切られの与三」を観にまいりました。

斬新な演出で、好きな役者の一人の中村扇雀や、魅力的な中村七之助・中村梅枝の与三郎・お富など、注目の舞台です(^^)

0 3

当方9/28三味線ライブも約一週間後、佳曲のご案内です。
「しげく逢うのは」
★試聴https://t.co/c3Wg5azc4Q
幕末・明治の政治家、榎本武揚作詞。逢うのはよくないが逢わずにはいられぬ男女の心情と、「呆っきれけえるね」が江戸っ子榎本武揚らしいべらんめ調です。

0 1

「桂川」
今月歌舞伎座で上演中の「桂川連理柵」でのお半(14歳)と長右衛門(38歳)の心中を唄った小唄です。「無理かえ~」の後へ戻れぬ絶望感、心中へと向かう三味線の後弾き(オクリ)の切ない響きが聞かせ処です(1分45秒)
★試聴=https://t.co/y4WZBLv1Av

0 0