天壌神楽さんのプロフィール画像

天壌神楽さんのイラストまとめ


日本神話の神々をアイドルキャラクター化するコンテンツ企画「天壌神楽」の公式アカウントです。/企画・原作:A.L.L.E./題字協力:佐藤竜雄/ヘッダイラスト:江端里沙

フォロー数:19 フォロワー数:174

6月9日(2006年)は、福岡県平原方形周溝墓出土品が国宝に指定された日です。
出土品の中の大型内行花文鏡は、イシコリドメが作り出した八尺鏡(八咫鏡)と同型であるという説があるんですよ。(月海)


6 1

毎月8日はお米の日なのだそうです。ごはん美味い!
日本神話にはお米の神様が数多く登場します。
トヨウケ、ウカノミタマ、クシナダ、ニニギもお米に縁の深い神様ですね。(月海)






5 0

未だ謎多き鋳造物、銅鐸。
6月6日(1987年)は、日本で出土した銅鐸としては最大の箇体を含む突線袈裟襷文銅鐸(滋賀県野洲郡野洲町小篠原大岩山出土)が、重要文化財に指定された日です。(月海)




3 0

本日6月5日からは二十四節気の芒種。
古より麦刈りや田植えなどに適した季節とされていました。
農業にとって重要な時期なんですね。(月海)






6 3

毎月8日はお米の日。
日本神話には、お米の神様が数多く登場します。ウカノミタマ、トヨウケ、クシナダ、ニニギもお米に縁の深い神様ですね。(月海)
https://t.co/eWQbHeBC5X
https://t.co/WATImSzKtK




9 2

5月5日はこどもの日、そして薬の日。
古くから医薬禁厭の神として信仰されていたスクナビコナは、神仏習合時代、薬師如来と習合されていました。
もちろん現代でも薬の神として崇敬されている神様です。(月海)
https://t.co/eWQbHeBC5X
https://t.co/WATImSzKtK


4 1

4月24日は植物学の日。
古事記によるとアメノウズメは天岩戸開きの際、様々な植物を身に纏って踊り、日本書紀でも茅纒之矛(ちまきのほこ)を手に踊っています。何気に植物に縁の深い神様なんですよね。(月海)
https://t.co/eWQbHeBC5X
https://t.co/WATImSzKtK


5 2

4月15日は世界医学検査デー。
オオクニヌシ、スクナビコナ、オオモノヌシは、現代でも医療の神として広く崇敬されている神様ですね。(月海)
https://t.co/eWQbHeBC5X
https://t.co/WATImSzKtK




2 0

そして4月10日は建具の日。
意外かもしれませんが、実は食物神であるトヨウケも建具の神とされているんですよ。
屋船豊受気姫命は稲霊の神であり、家屋守護の神でもあるのです。(月海)
https://t.co/eWQbHeBC5X
https://t.co/WATImSzKtK


4 0

あなたのサークルは月曜日 南地区 "ラ" ブロック 25aに配置されています。

コミックマーケット98、スペースいただけました!
当日はよろしくお願いいたします!!

5 3