電子推進さんのプロフィール画像

電子推進さんのイラストまとめ


地球のみなさん、調子はどうだ?
nicovideo.jp/my/top

フォロー数:1924 フォロワー数:2150

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-07-31

8月11日は「山の日」
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する国民の祝日。2016年から施行されている。
8月12日とする予定だったが、日航123便墜落事故と同じ日であるとして反対されてこの日になった。

3 12

8月10日は「鳩の日」
「はと」の語呂合わせ。
「鳩胸」「鳩尾」などの鳩が付く言葉や、公園や駅を歩く姿、時計、鳩レース等からも分かるように、鳩は最も身近な鳥と言っても過言ではないですね。

6 27

8月8日は「ちょうちょうの日」
沖縄県の観光施設・琉球城蝶々園が制定。
蝶と蛾の違いは曖昧なので、昆虫に興味がない人が「あれは蝶」「あれは蛾」とか言っててもあてにしたらダメだゾ

4 20

たまに使うこのえちえちなRU姉貴の素材、横にUDKもいるんですけどまだ一回も使えてない

3 21

8月1日は「水の日」
国土庁(現:国↑交↓省)がに制定。
8月が一番水を使う量が多い月であることから、その月の最初に節水を呼びかける為に、この日を記念日とした。
人間の体の約50〜75%は水。存在があまりにも身近過ぎるんだよね、それ一番言われてるから

3 13

7月30日は「梅干しの日」
和歌山県の東農園が制定。「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから、「なんがさる」の語呂合せ。
梅干しは平安時代には消毒などの薬、戦国時代には脱水症状の予防にも重宝されていた。

2 10

7月25日は「最高気温記念日」
1933年のこの日、山形市で最高気温40.8℃が記録された。
2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測したため、74年ぶりに記録が更新された。
さらに2018年には熊谷市で41.1度を記録。これもう分かんねえな…

5 16