TOSSオリジナル教材さんのプロフィール画像

TOSSオリジナル教材さんのイラストまとめ


TOSSオリジナル教材は、教育研究団体TOSSに参加する教師をはじめ、日本全国のプロ教師の実践とアイデアから生まれました。
tiotoss.jp

フォロー数:37 フォロワー数:1002

まるで紙芝居!「学校ソーシャルスキルフラッシュカード」は、小学校低・中学年の子供たちに、学校生活全般の様々なルールやスキルを楽しく定着させられる教材です。最近は、年長さん用に幼稚園からもご注文いただいています!

https://t.co/CoQgLE19vJ


0 2

センサリーツール「ふみおくん」
子供の多動や姿勢の改善には、注意や叱責だけでなく、心地よい「感覚刺激」を!

マンガは、絵本作家でイラストレーターのしもかわらゆみさん。続きはまた明日!







12 21

コロナ禍のかるた遊び。感染対策と工夫で楽しく!
<TOSS特別支援教育公式FB>
https://t.co/vfQVaezalp




2 7

TOSSオリジナル教材の4月に役立つ情報をマンガでご紹介します。
テーマは「安定した学級経営をするために新学期で注意すること」です。
新学期に大切なポイントをぜひご覧ください!
 
マンガ:しもかわらゆみ

2 4

【第7回マンガ 思春期の生徒のほめ方】
思春期の子供をほめることは、その子を見るだけでなく周囲の状況を見ることが重要です。その子が喜ぶほめ方、その内容を学校生活の中で見抜きます。生徒ひとりひとりを理解してほめることで信頼関係が育つのです。
マンガ:しもかわらゆみ
 

8 14

【第6回マンガ:負けを受け入れられない子のトレーニング】
負けて感情のコントロールが出来ず、爆発していた子が我慢できた時、その子を変えるチャンスです!
ほめられることで「我慢できたこと」が長期記憶に残った時、その子は変わります!
マンガ:しもかわらゆみ 

9 19

【第5回マンガ:負けを受け入れられない子】
負けを受け入れられない子に日常の中で小さな勝ち負けの経験をおすすめします。
五色百人一首はそんな経験させるのにうってつけの教材です。試合を通して負けの耐性、勝ちの喜び、正しい態度が身につきます。
マンガ:しもかわらゆみ
 

4 9

【第4回マンガ:教えてほめる】
子供の変化を求めてしまうあまり、怒ったり急かしたりする指導はマイナスになります。
具体的なやり方を教えてやらせてみせてできたらほめてあげる。
子供の変化を気長に待ってあげることが大切です。
マンガ:しもかわらゆみ

5 5

【子供への言葉かけ】
子供が悪い事をした時、どんな言葉をかけますか?
学校や家庭で使われている言葉の中には効果の低い物が多くあります。今日はTOSS特別支援教育で掲載された効果的な言葉がけについてマンガでご紹介します😀
マンガ:しもかわらゆみ
 

5 7