//=time() ?>
M81/M82 130PHQ, 2晩トータル8時間くらい(詳細ALT)
LRGBHaですが、Haは添えるだけ…くっ我の右手の封印が疼く…!と自分を抑えながら現像しました
AM5+130PHQはイイぞ!と言う結論にしかならない
オリオン座、2パネルモザイク
シグマ105/1.4にEAFが付いたので試しに撮りました
Z6改 ISO400 f/2.5 180秒×50枚×2で合計5時間
もうずっと雨なのでBlurXTで昨年の網状星雲を再処理…OIIIのフィラメントがやばいな(´; ω ;`)
HyperStar11, 294MMでHOO、2,3枚目は原寸切り出しです
今年は2600MMに進化したので、2パネルモザイクで全体を撮りたいです
2022年がもう終わりか…また「ああ〜2023年なのに2022年って書いてしもうた〜」と半年くらい手が対応出来ない季節が始まる
#2022年自分が選ぶ今年の4枚
バンビの横顔、ダイオウイカ、馬頭星雲とM42、Sh2-240
BlurXTによる再処理、やはり長焦点に効く
2022/6/25 M16 創造の柱 SHO
2022/7/10 NGC6888 クレセント星雲 HOO
どちらもUNC20012(1200/6) + 533MMで、0.64秒角/画素
クロップ・BXT・NXT・チャネル合成・MS・SXT・星背景別にCT・再合成、
で、自分のやることがほぼねえ(´・ω・`)!
2022/12/18 M42のドアップ
EdgeHD11 2800/10 ASI6200MM Bin2
シーイング 2/5〜3/5
RGB 30秒x20x3、Ha 30秒x80
バウショック※ もなんとか写ってヨシ!
※中央ちょっと右 恒星風とガス雲がぶつかって弓状に見える
https://t.co/qzyRuSSqxM
2022/10/1 IC434 馬頭星雲と燃える木星雲
馬頭星雲を拡大して見てほしい(`・ω・´)
AM5 80PHQx0.76 ASI6200MM Antlia Edge 4.5 Ha + RGB Pro
180秒 RGB各10、Ha40=3.5時間
赤の強い領域ではHaをLに使ってはダメ、
RGB+L(Ha)の星と
星無しRGB のRを星無しHaでブーストしてGBと調整した背景を合成です
2022/7/16 網状星雲
ZWO AM5(New)
Askar 80PHQ x0.76 (New)
ASI294MM, Antlia H+O Gain120 120秒x30枚x2
マイニューギアを二つも同時に投入するという贅沢な一晩でございましたな
生データではなく安易に、JWSTのフル解像度データ(12654x12132)からStephan's Quintetの拡大を眺めてみた
3億光年先の銀河を透かして何十億光年先の銀河が見えている、という、これもうわかんねぇな!
https://t.co/A9N8hTCYSY