牧野友衛 | Tomoe Makinoさんのプロフィール画像

牧野友衛 | Tomoe Makinoさんのイラストまとめ


本業なし、副業(一社)メタ観光推進機構 @metatourismjp 代表理事ほか。アートと旅の記録。たまに仕事の告知。写真は instagram.com/tomoemakino にも。 @makinogenstore に観光関連のニュースの投稿も始めました。
linktr.ee/tomoemakino

フォロー数:1063 フォロワー数:2176

シャネルネクサスホールの「INSULA LUX 光の島 アントニ タウレ展覧会」に。ここでは久しぶりの絵画展?室内から見た外の世界を描いた作品。回廊のような展示空間にいると、自分がその場にいる錯覚をする良い展示でした。2月14日まで。入場無料。撮影可能です。https://t.co/KmR2ZesLAr

1 2

国立新美術館の「シェル美術賞」展に。若手作家の公募展の受賞入賞作54点を展示。気になった作品はどれも受賞作ではなかったので評価は難しい。12月24日まで。
https://t.co/egSoXmNplz

1 4

企画展のチケットで見られるMOMATコレクション。今回気に入ったのは須田国太郎の「窪八幡」、川端龍子の「新樹の曲」、ベッヒャー夫妻の「ガスタンク」に、フランシス・ベーコンの「スフィンクス」など。近美は作品の幅が広くて良いです。1月20日まで。https://t.co/Q5PXKDYmmX

1 6

日本科学未来館のデジタルアートと電子音楽のフェス に来てます。まずは1Fで初音ミクを観てから、途中でドームシアターに移動してBüyükberberの”Morphogenesis”のプログラムを見ました。没入感すごいです。夜の科学未来館に来たことなかったですが箱もいいです。 https://t.co/JHHiNRbKlX

2 6

それ以外は人気のスポットを回ることにして、道の駅の田園プラザ川場、土合駅、富岡製糸場など回りました。幸いに天気も良く、秋晴れの気持ちいい旅行になりました。水上温泉も初でしたが、いいところでした。

1 4

サントリー美術館の「京都・醍醐寺 真言密教の宇宙」展に。醍醐寺の密教美術を中心に紹介する展覧会。俵屋宗達「舞楽図」がないのは残念なものの、103羽ものカラスを六曲一双の屏風に描いた「松檜群鴉図屏風」は必見。11月11日まで。https://t.co/WxszF3fYDv

0 2

二度目の「名作誕生つながる日本美術」展。会期始めの金曜夜よりは混んでるものの余裕で見れました。期待の伝宗達「蔦細道図屏風」、彦根の「風俗図屏風」が見られて満足。前期より雪舟多め。写真は常設から普賢十羅刹女像、俵屋宗達の牡丹図、下村観山の春雨。5月27日まで。https://t.co/nPmr52aXdu

0 0

混みそうなので開始まもない国立新美術館「ビュールレ・コレクション」展に。写真は唯一撮影可能なモネ「睡蓮の池、緑の反映」のほか、wikiから気に入ったマネ「The Swallows」「Dead Eagle Owl」、ゴッホ「日没を背に種まく人」点数は多くないものの趣味が良い。5月7日まで。 https://t.co/Gf0HgH9Qf4

1 4

東京都美術館「ブリューゲル展」に。絵を好きになったきっかけの一人がピーテルブリューゲル(父)なので父の作品少なくて残念。2月18日まで限定で撮影可能な2階展示室にあるヤンファンケッセルの「蝶、コウモリ、カマキリの習作」が大理石に油彩、かつ緻密で驚き。4月1日まで。
https://t.co/u085YvUmWq

3 6

上野の森美術館で開催中の生頼範義展に。スターウォーズポスターに代表される「一枚に映画を要約」的な構図/作風が特徴なのかと大量の作品を見て理解。シュールレアリズムの影響が見られる作品も。一部撮影可能。明日2月4日まで。https://t.co/Ib5EUD6gN8

0 2