//=time() ?>
えっ!? 『イリス様の楽しい絵描き歌』の通りにやればイリス様がお手軽に描けちゃうんですか!? こうして、こうして、こうですか!? わおーー本当に描けたヤッターー!!
互いに相手の"色"を身につけているヅッチーとプリシラ、水着イベントでのデーリッチとローズマリーじゃん!!!!! って5000000000000dB大音声で言ってる(添付は過去に書いた参考資料)
プリシラさんに「強いお前を見せろ」と求めるイリスさんと「弱いあなたを見せて」と求めるミアさんの対比、両者の胸中にあるプリシラさんの心像を表していてまーーじでここ脳に効く。氷の表面は見るものを映す鏡になりうる。
借金返済時にプリシラさんがミアさんに示した思いが重油クエストでプリシラさん自身に返ってくるの、本編のデーリッチひいてはハグレ王国に向けられたローズマリーさんの祈りそのもので王国の一貫性を浴びられるので、この場面まじで心に良かった
シュプールさんのマジで好きなところ、レプトスとの会話の中でさり気なく自分はレプトスの幼馴染だと明かしていて、初対面の王国相手にレプトスとの関係性を間接的に主張してくるところ。
王国に来るまでは人間を騙して生きてきたハピコが人間のローズマリーさんのことをめちゃめちゃ気にしてるの、まじまじのまじで好き~~~ってここまで書いたところでこの時点の王国の仲間ってローズマリーさんのこと人間だって知らないんだっけとなり曖昧になってしまった
これはn回してる話なんですけど(オタクは好きな話を無限に繰り返す)、ウズシオーネさんが自分を「ウズシオーネ」と言う場面を目撃するたびにシオーネさんの「私はウズちゃんと一緒にここにいる」と言外の声を耳にするようでブチ上がっちゃうんですよね。名乗りそれ自体が祈りなの、Love~~~!!
七夕の短冊、アナンタさんは皆とずっと一緒に的なこと書くけどベネットさんは絶対書かないんだよな。関係性を明言したり視覚化したりすることへの忌避感、あるいは面映ゆさがあるので。(でも「無病息災」とだけ書いたりはするかもしれない)(正月にやる書き初めか?)
自分の攻撃はあらゆるアンデッドに通じると断じるアルフレッド、秘密結社勧誘時の金額で一、二を争う高額を提示するジーナ、どちらも自分が持つ高い技量への強い自負が垣間見えて、この二人には同じ血が通っているという事実の迫力がすごい。